ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月21日

お急ぎ下さい!

先日お知らせした「日置川ダム下流域冬期アマゴ生態調査」ですが、募集期間が残り10日となりました。


お急ぎ下さい!
残念ながら昨年は満足な結果を残せませんでしたが、今年も懲りずにライズに弄ばれてやろうかと・・・。




まだお申し込みでない全国の釣り○鹿の皆さ~ん! 日置川漁協HPをご覧の上、速やかに申し込みを済ませて下さいね~!!



ペスカドールさんの記事はこちら。

その① ・ その②



よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事画像
07-08 冬期生態調査 終了
07-08 冬期生態調査 第7節
07-08 冬期生態調査 第6節(新年会)
07-08 冬期生態調査 第5節
07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣)
公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事
 07-08 冬期生態調査 終了 (2008-02-29 23:31)
 07-08 冬期生態調査 第7節 (2008-01-27 00:58)
 07-08 冬期生態調査 第6節(新年会) (2008-01-14 23:27)
 07-08 冬期生態調査 第5節 (2008-01-05 22:56)
 07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣) (2008-01-03 01:25)
 公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査 (2007-12-24 04:51)

この記事へのコメント
こんばんは みかんさん

早いものですね。
とりあえず、色んな方が参加してくれれば
未来に繋がるという事なんですが・・・
12月1日付けで高速も田辺まで延びますし
便利になりますしねぇ。

皆さんの参加を期待しましょう♪
Posted by テツ at 2007年10月21日 22:51
こんばんは

後先の事を考えないで、今年は買いか??
って、やっぱり冷静になってしまいます。(笑
今年こそやっつけて下さいね。
Posted by sinzan at 2007年10月22日 00:54
激務終了。
さあ、今週から釣にいくぞー。
と訳のわからん出だしですんまへん。
北今西は(も)惨敗だったようで・・・
心中察知いたします。
しかし、12月まで待ってられへんので
明日からサボりー釣行にいってこようかなあ。
キャストの練習しまくらなくちゃなあ・・・
Posted by なみはやFF at 2007年10月22日 11:43
12月初めよりコカゲロウパターンで爆釣となるはずです。
コカゲロウの羽化も1月中は、ばおちぼち続くと思います。
元旦には、ライズ待ち出来るはずです。
待ち遠しいです。
Posted by モグロ at 2007年10月22日 19:15
 急ぐぞぉ~(笑)・・・

多分、みかんさんの 釣行記事を 楽しみにするだけかと(^^ゞ・・・頑張って下さいよん♪~

トップの写真の お方は誰(?)
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年10月22日 19:44
こんばんは。

今年も楽しい冬になるんですね。(^^)
釣りができるだけでシアワセなのね。

屈斜路湖はチビとヤセしか釣れないので、もう飽きました。
が、このまま引き下がれない。(ヤル気)
Posted by むーしゃま at 2007年10月22日 21:21
テツ さん おはようございます。

ほんと早いものですね。
今年はどれぐらいの参加者数なのか判りませんが、少しでも多くのデータ収集のためにはとにかく1人でも多くの参加があることを願ってます。
ず~っと続いて欲しいですもんね。
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:05
sinzan さん おはようございます。

あまり冷静にならずに勢いで申し込んじゃいましょう♪
来れば河原で冷製になれますから(爆
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:11
なみはやFF さん おはようございます。
激務の日々でしたか。
私も最近プチ激務の日々が続いております。
間もなく大路次オープンでしたっけ?
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:12
モグロ さん おはようございます。

待ち遠しいですね。
ライズ獲りの腕は・・・ ですので、フライの弾数だけは揃えておきたいと思います(汗
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:14
きょん(^^ゞ さん おはようございます。

和歌山の市場開拓出釣は無理でしたか(泣
トップの画像は私です(撮影はふっきーさん)。
今年はアマゴちゃんの写真をいっぱいお見せ出来るように頑張ります♪
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:16
むーしゃま さん おはようございます。

短いオフもあと1ヶ月で、今年も河原でお喋りしまくりです♪
お知り合いも増えちゃいましたので、ライズ待ちの間に宴会続きになりそうな気配も(笑
デカニジ期待して鱒よ~♪
Posted by みかん at 2007年10月23日 06:19
行きます・・・気持ちは。

アマゴ生態是非観察してください!
記事に期待です。
こちらは管釣ばっかりです。
では 又。
Posted by type r tata at 2007年10月23日 07:36
こんにちは。

慌てない!慌てない!
一休み、一休み(笑)
って、忙しくて行けそうにありません。(泣)
Posted by mario. at 2007年10月23日 08:40
ちわ~
早いですね~
後残す所、1ヶ月とチョット、日置川が呼んでる~~~
アマゴが呼んでる~~
今年2回目の解禁!!

今年こそ爆釣しましょ~
って私は昨年ボウズだった(^^;
Posted by hiros at 2007年10月23日 19:54
type r tata さん こんばんは。

魂は日置川へ、体は管釣りへ(笑
私の釣果は寂しいでしょうから、そちらの爆釣記事で羨ましがらせてください。
Posted by みかん at 2007年10月24日 00:00
mario. さん こんばんは。

来期の調査でお待ちしてますので、今期は一休みしてミッジ巻き巻きしちゃってください(笑
Posted by みかん at 2007年10月24日 00:03
hiros さん こんばんは。

早いですね。
先ずはコカゲロウ関係を巻き巻きしましょうね♪
小さくて見辛いのはお正月にでも・・・
目標は12月のうちに5匹!
って、目標の設定が高過ぎでしょうか(大汗
Posted by みかん at 2007年10月24日 00:05
こんばんは
まもなく日置川も,ですね。
遠方FFにもできるだけ多く参加してもらえたらと思いますが。

貴重な冬場のフィールドですからね。

受付は登録だけにし現地入りして初めて
調査票や入漁券購入という形式をとってもらえたらという意見もででましたが。

どうなることやら
Posted by Mr.K at 2007年10月24日 22:10
Mr.K さん おはようございます。

近畿圏全般のシーズン中の日券の金額設定もどうかとは思いますが、やはり¥8,000という金額がネックになっている部分があるように思います。
管理釣り場に比べると、3ヶ月で¥8,000というのは格安ですが、確実に魚が居て、確実に釣れる訳ではありませんからねぇ・・・。
1人でも多くの参加者を増やそうと思えば、シーズン年券と同等の金額設定が妥当ではないかと。

とにかく真冬に堂々とアマゴ釣りが出来る訳ですから、1人でも多くの方に参加していただけるといいですね♪
Posted by みかん at 2007年10月25日 07:04
こんばんは。

冬期アマゴ生態調査いいですね(^^)
こちらもやまめ生態調査ないかな~。
Posted by 山おやじ at 2007年10月25日 23:20
山おやじ さん こんばんは。

先ずは漁協役員とお知り合いになって、何でも言い合える仲になるか、自分が組合員になって役員に物申すしか無いですかねぇ。
こちらの方の漁協は若い役員が少なく、どことも昔ながらの考え方の漁協が多いように思われます。
解禁前に放流して鮎が始まるまでの繋ぎとしてアマゴが釣れればいいや♪ なんて考え方の役員には早く隠居して欲しいものですね。
Posted by みかん at 2007年10月26日 00:48
みかんさんこんにちは
みなさん、それぞれに楽しみがあってよろしいですなあ(^^;
こちらは禁漁でなにもすることなくって参っております(涙)
Posted by 老眼親父 at 2007年10月27日 16:36
老眼親父 さん こんばんは。

楽しみではあるんですが、今日も奥さんに「短いオフやなぁ・・・」って言われちゃいました。
出釣回数を制限されちゃいそうです(大汗
Posted by みかん at 2007年10月27日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お急ぎ下さい!
    コメント(24)