ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年01月27日

07-08 冬期生態調査 第7節

年が明けて1匹もキャッチできぬまま、早くも1月最後の週末となってしまいました。

2月になると公私ともに忙しくなり、もしかしたら冬期調査に行けないかも・・・




って訳で、数日来の冷え込みが続く中、単独で調査に行ってきました。


07-08 冬期生態調査 第7節
「安居でライズがあったらしい」という情報も入ってましたが、ワルゴケから最下流の田野井まで順に見て回り、なんとなくいい感じの田野井でライズ待ちすることに。






準備してるうちからユスリカが大量に飛び回り、嵐のようなライズを期待するも何の反応も無く・・・



07-08 冬期生態調査 第7節
コカゲロウも大小織り交ぜて色んな種類が飛んだり流れたりしてましたが、アマゴに喰われずにツバメに食われるばかりでライズ起こらず・・・・・



07-08 冬期生態調査 第7節

2時間ほど貼り付いたものの、雑魚の気配すら感じられなかったので口ケ谷へと移動。





こちらでもハッチはあるもののライズ無く、すっかり戦意喪失・・・



07-08 冬期生態調査 第7節

『ロッド振らずに帰っちゃおうかなぁ』と思いつつ、口ケ谷橋直下で15分ほど悪あがき。




が、釣れるはずもなく、『マジで帰ろ・・・』と車に戻ると携帯にペスカドール店主からの着信履歴があり、かけ直してみると『◆※▽○で3日前にライズしてたらしい。 みんなノーマークちゃう?』との事。



07-08 冬期生態調査 第7節

帰り道のポイントなので、川原に車を乗り付けてみるとトビ(赤丸)が数羽。






『何か食べてるな~』と思って近付くと、やっぱりお食事中でした。




07-08 冬期生態調査 第7節残骸をじっくり撮影しようかと思ったんですが、食事を邪魔されたトビ達が上空をグルグルと飛び回ってましたので速やかに退散。




鵜や鴨が泳いでたんで釣れる気もしないまま少し上流に移動して悪あがきのウェットを流すも反応無し。




満を持して投入した新素材の威力を試すどころか、往復4時間かけてトータル30分のキャス練で終わってしまいました・・・・・




よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up



『◆※▽○のポイント』を知りたい方はペスカドールまたはみかんまでご連絡を

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事画像
07-08 冬期生態調査 終了
07-08 冬期生態調査 第6節(新年会)
07-08 冬期生態調査 第5節
07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣)
公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
07-08 冬期生態調査 第2節
同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事
 07-08 冬期生態調査 終了 (2008-02-29 23:31)
 07-08 冬期生態調査 第6節(新年会) (2008-01-14 23:27)
 07-08 冬期生態調査 第5節 (2008-01-05 22:56)
 07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣) (2008-01-03 01:25)
 公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査 (2007-12-24 04:51)
 07-08 冬期生態調査 第2節 (2007-12-09 23:43)

この記事へのコメント
こんばんは

終盤になって、冷え込みとあいまって、魚も大人しくなってしまったのでしょうか??
こんなときは、怪しい疑問が次々と湧き出てきますね。
Posted by sinzan at 2008年01月27日 02:36
ツバメが飛来し始めると。。
ハッチのピークを知り。。。

トンビが飛来していると。。
ウさんのごとく。。

う~む、ムズイ問題ですなぁ。(><)
Posted by transplus at 2008年01月27日 08:59
こんにちは

毎度の日置川、お疲れ様でした。
やはりこの時期、難しいのですね。
美濃のアマゴもぜんぜんかまってくれませんでした。(泣)
Posted by hajihadu at 2008年01月27日 16:27
こんばんわ!

冬季調査ももう終盤なのですね!
いつも羨ましいと感じていたのですが、ライズ釣りの奥深さ感じます。
そろそろ岐阜の渓も始まります。
今シーズンは参戦しようか止めようか悩んでましたが私も頑張ってみようかな~~!(笑
Posted by Y.yoshi at 2008年01月27日 18:02
こんばんは!
お疲れ様です。
ライズ取りの釣りの経験がほとんどなく、
叩いて釣り上がる事が多いまつやんです。
ライズがないところにフライを打ち込んで、
それに魚が反応して釣れる、ということはないのでしょうか??
やっぱりないんですかね^^;
Posted by まつやん at 2008年01月27日 20:38
こんばんは。

行って来られたんですね。
僕は家で酒を飲んでました(爆

アマゴは何処に行ったんやろか?
こっそり何処かでライズしていると思う
んですが・・・。
次に行くときは歩く覚悟の僕です。
Posted by テツ at 2008年01月27日 22:00
sinzan さん こんばんは。

水温自体はさほど下がってない(9℃)んですが、なんなんでしょうね・・・
雑魚すらライズ無しですから、ライズハンティングの練習すらできませんでした(泣
Posted by みかん at 2008年01月27日 22:59
transplus さん こんばんは。

風まずまず、虫は大量、でもライズ無しなんですよね・・・
来年は一緒に謎解きしましょうね♪
Posted by みかん at 2008年01月27日 23:01
hajihadu さん こんばんは。

昨年の記録をみると、この時期でもライズはしてたんですよね・・・
もしかしたら、お天気が良すぎたので鳥から見えにくい深場の物陰でジッとしてたのかもしれません。
謎は深まるばかりです(泣

美濃のアマゴもご機嫌ななめだったんですね。
Posted by みかん at 2008年01月27日 23:05
Y.yoshi さん こんばんは。

長良川解禁ですね。
来週はシラメの画像を見せて下さいね♪
Posted by みかん at 2008年01月27日 23:08
まつやん さん こんばんは。

私も昨シーズンの冬期調査で初めてライズの釣りを経験しました。
奥が深くて未だにライズに弄ばれてしまいますが、面白いので是非チャレンジしてみてください。
私が秋田で最終日に行った川なんか面白そうですよ♪
ちなみに昨期はライズの無い状況で魚のスイッチを入れてやろうとフライを流してみましたが、やっぱダメでした(爆
Posted by みかん at 2008年01月27日 23:13
テツ さん こんばんは。

昼間っから飲んだくれちゃいました?(笑
次はいつ出陣でしょうか?
私は今回が最終になるかも・・・・・(泣
Posted by みかん at 2008年01月27日 23:18
おはようございます。

虫が出てもシラハエすらライズしていないと言う状況を見ると水温か何か大きな変化があったんでしょうね。
次に安定した頃にはあちこちでライズするのかな?
Posted by release-windknot at 2008年01月28日 08:53
 この時期は「ライズ」探しだすな(^^ゞ

新素材も ライズが無いと 厳しいべぇ~(笑)
少しは 沈めても やったかね^^;
ジカイ ガンバレ♪
Posted by きょん^^; at 2008年01月28日 20:27
release-windknot さん こんばんは。

水温は前回と同じぐらいだったんですが、急な冷え込みが影響なんでしょうかねぇ・・・
虫さんは元気に飛び回ってたのになぁ・・・(泣
Posted by みかんみかん at 2008年01月28日 23:11
きょん^^; さん こんばんは。

ライズがあっても「ボ」の人なのに、ライズ無しでは釣れるはずもなく・・・・・
次回(があるのかどうかは不明ですが)は頑張ってライズ探しの旅に(爆
Posted by みかんみかん at 2008年01月28日 23:13
寒かった?
と思われます。
水量も少ない?
田野井橋真下でライズしていませんでしたか?
僕も日置川へ行かな!と思っているのですが晴れると農作業ですから雨で出陣は、条件悪いし・・・。
土曜日は、嫁と仲良くせなあかんし。
平日、都合付けて行ってきます。
Posted by モグロ at 2008年01月29日 08:25
こんばんは

ライズ待ちで実釣30分・?しんじられないー
何で沈め物使わなかったのかしら・・
ドライにこだわってますねー・・・。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年01月29日 21:14
モグロ さん こんばんは。

風の止んでいる時は暖かかったんですが、風は冷たかったです。
田野井橋真下だけでなく、どこに行ってもライズ見られずで残念でした。
日曜日に出釣命令が出たので行こうかと思いますが雨みたいですね・・・・・(号泣
Posted by みかん at 2008年01月29日 23:12
type r tata さん こんばんは。

ドライにこだわった訳ではないんですが、水中で雑魚の反転すら確認出来ませんでしたので・・・
最後の最後でウェットは流してみたんですが反応なしでした(泣
ってか、その時点では既に釣れる気がしませんでしたが(爆
Posted by みかん at 2008年01月29日 23:15
お魚も越冬しているのかも^^
お食事の原型は??(@@;
怖いもの知らずで見ちゃった(笑)
きっと次は綺麗なアマゴちゃん♪
Posted by 燈 akari♪ at 2008年02月01日 13:26
燈 akari♪ さん お帰りなさい。

アマゴちゃん達もしばれてお休みのようです・・・(泣
原型は何なんでしょうね。
歯の形からして鹿ではなさそうですが、ウシ科のカモシカでもなさそうだし・・・
タヌキかアナグマ(見たことありませんが)か・・・
最有力候補は野犬かな。
Posted by みかん at 2008年02月01日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07-08 冬期生態調査 第7節
    コメント(22)