ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年12月24日

公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査

12月21日(金)

南紀 日置川にて、Fly Fisher 誌に連載中のドリフターチェッカーの取材が行われました。





9:00にワルゴケに到着すると上流のプールで なみはやFFさん が早くもロッドを振っており、みかんも慌てて支度をしていると取材陣が到着。



公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査あっという間にドリフチェック開始です。
(画像は水生昆虫写真家 刈田さんマーヴェリック代表 勝俣さん・ガイド役のペスカドール店主 ふっきーさん・Fly Fisher 誌編集長 滝さん)




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
取材のお邪魔をしちゃいけないので、みかん は なみはやFFさん の更に上流へと移動。




散発のライズはあるものの、1匹のアマゴちゃんにも出会えず凹んでいると、なんと下流で取材中の勝俣さんが みかん の傍へ。


「初めまして、勝俣です~」と近寄る勝俣さんに「いやいや、5月のペスカドールさんのイベントでお会いしてるんで、2度目ましてです~♪」とご挨拶し、しばし雑談を。


公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査2人の居る近くでライズがあったので、「やっつけちゃって下さい♪」とマッチ・ザ・ハッチの釣りのエキスパート 勝俣さんの釣りを間近で拝見することに。
(ピントが岸に合っちゃってるよ・・・汗




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査

世界中を釣り歩く男の背中です(笑  





釣り上がり叩き上がり専門の みかん にとって、マッチ・ザ・ハッチの釣りのエキスパートを生で、しかも至近距離で見られるなんて2度と無い事でしょうから、目を皿のように一挙手一投足を目にカメラに収めましたが、残念ながらライズの主はかなりの気まぐれやさんのようで勝俣さんをもってしても釣れませんでした。

みかん ごとき若輩者に釣れる訳ないですよね(爆


「下でお仕事してきます」と言う勝俣さんとお別れし、少し上流へ移動してライズを狙うとすぐに反応がありましたが、あろうことか4連続でスッポ抜け3連続のバラシアワセ切れ


フライは杉坂さんのTP77に巻いたコカゲロウダンと TIEMCO 103BL #19に巻いたコカゲロウパラシュート。

フックに問題は無いはず(いいフックですよね)なので、やはり問題は みかん の腕か・・・。


気を取り直しロッドを振るも釣れてくるのは雑魚ばかりで、いったん車へ戻り皆でランチを。




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査



マッチ・ザ・ハッチのエキスパートお二人の釣りを見学し自分なりにあれやこれやと考えてライズに挑むも
公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査






公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査

結局こんなのしか釣れずに終了・・・



皆で温泉に行き汗を流した後は宿泊先である民宿 前田屋で美味い料理と釣り談義を肴に大宴会へと。




12月22日(土)

公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査取材本編の翌日は公開ドリフチェッカーという事で、冬期生態調査に参加の皆さん、参加はしてないけど興味を持たれた方と一緒に「ドリフとは何ぞや?」に始まり、◆○※▽コカゲロウの羽化形態、釣りの組み立て方等々をお勉強です♪



公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
朝一のドリフチェックを見学し、昨日に引き続き「ボ」だと困るのでそそくさとお目当てのポイントへ。



行くと既にロッドを振る人が居たので更に上流へ移動し、何気なく川を見てると1回だけライズを確認。



立ち位置、フライを落とす位置、流し方を適当に考えキャストすると、見事にヒット!


前日バラシを連発していたのでネットに入れるまでは冷や冷やしましたが、なんとか無事にキャッチ♪




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
10:15
23cm 
ヒットフライ : #17 コカゲロウパラシュート





この1匹で一安心し、本来の趣旨であるドリフチェッカーの事を思い出した みかん はチェックポイントへ移動。




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
刈田さんの解説を聞きながら、他の参加者さん達と雨と風による寒さに耐えながらもいろんなお喋りを。




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査

思い出したようにロッドを振ってはみるものの、釣れるのは雑魚ばかり。




ランチの後は各々思い通りの行動という事で、散り散りに釣りをする方、ドリフチェックに見入る方と分かれましたが、時と共に雨と風が強くなり15:00でドリフチェックを終了。



民宿 前田屋さんにてドリフターズストマックサンプルヒットフライを見せていただきながら、刈田さんによる今回の調査結果のまとめをお聞きし、ここで帰るはずの みかん は前田屋のご主人に「もう1泊お願いします♪」と発しながら前日とは別の車で20分離れた温泉へ。




2夜連続での宴会に突入しちゃいました




公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査無事に取材を終えた刈田さん・勝俣さん・滝さんご一考もご機嫌で、調子に乗った紀州人のリクエストに快く応じていただき、「1箱3万円からオークションしませんか~?」との発言まで飛び出した刈田さんのスペシャルフライボックスや某S社のプロトモデルまでご披露くださいました


12月23日(祝)

2日間のドリフチェックを終え、好きな場所で好きなように釣りをしましたが、やる気のあるアマゴちゃんには出会えたものの、狙うライズを獲ることは出来ず・・・・・。

公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
10:32
24cm 
ヒットフライ : #18 フローティングニンフパラシュート



公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査

ストマックはこんな感じでした。



ホントは暗くなるまで釣りたかったんですが、家に放置した奥さんの事が気にかかり、お昼過ぎに納竿しちゃいました。



参加された皆さんお疲れさまでした。

今後の調査活動にあたり、何かしらのヒントは頂けたと思います。

虫音痴の みかん は益々混乱しちゃいそうですが、刈田さん・勝俣さんの教えを活かしていきたいと思います。




総括 : 飛んでる虫は見ちゃダメ!
    重要なのは
    ①サイズ
    ②色調
    ③シェイプ
    ④羽化形態の4点!
 




よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up




取材の模様はFlyFisher○月号に掲載されますので、皆さんお楽しみに♪


って、○月号じゃ分からないですよね・・・


編集長の滝さ~ん、いつ掲載でしょうか~?



来年の夏でしたっけ(汗





なみはやFFさんに画像を送って戴いたので追加しときます。



公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
ランチ後みんなでライズを探すの図 
(Photo by なみはやFFさん)






今回参加された皆さんの記事はこちら。


勝俣さん刈田さんペスカドール店主モグロさんテツさんなみはやFFさん



このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事画像
07-08 冬期生態調査 終了
07-08 冬期生態調査 第7節
07-08 冬期生態調査 第6節(新年会)
07-08 冬期生態調査 第5節
07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣)
07-08 冬期生態調査 第2節
同じカテゴリー(07-08 冬期生態調査)の記事
 07-08 冬期生態調査 終了 (2008-02-29 23:31)
 07-08 冬期生態調査 第7節 (2008-01-27 00:58)
 07-08 冬期生態調査 第6節(新年会) (2008-01-14 23:27)
 07-08 冬期生態調査 第5節 (2008-01-05 22:56)
 07-08 冬期生態調査 第4節(2008 初出釣) (2008-01-03 01:25)
 07-08 冬期生態調査 第2節 (2007-12-09 23:43)

この記事へのコメント
おはようございます。

いいなぁ~、みかんさんは(羨
僕も残りたかったけど・・・嫁が恐い。
ネオプレ履いたら腰痛が悪化(泣
で、しばらく療養です。僕には重すぎ!!

勝俣さんにも『みかんさん』って言われて
たでしょ?
イイんだ~僕はマイナー路線で行くから(笑
Posted by テツ at 2007年12月24日 08:19
お疲れさまでした〜
お昼過ぎから車が無かったので
何処か違うポイントに行ったんかな?
と思っていたんですが、帰っちゃったのですね。
お話や流下物見てから、完全に私は迷走しています。
頭がオーバーヒートです。
Posted by tennen at 2007年12月24日 10:20
みかんさん、テツさん、

この度は大変お世話になりました。
難しいライズには嫌われましたが、和歌山みかんのおいしい食べ方も教えていただきましたし、とても楽しかったです。

テツさんへ、
先にブログに書き込ませていただきましたが、今度また遊んでください。
Posted by まさ(本人です) at 2007年12月24日 16:38
こんばんは!
おお!
充実のクリスマス連休ですね^^
私も釣りあがり専門なので、
マッチザハッチの釣りは?です。
間近で見ることができてよかったですね!
それにしても、この時期に…。
うらやましい限りですわ。
Posted by まつやん at 2007年12月24日 16:55
こんばんわ♪
いや~、相変わらず、この時期としては充実した釣りをしてますね。
某S社総代理店の勝俣さんとご一緒とは、すごっ。
「飛んでるムシ」は見たらあかんの?深いですねぁ。
Posted by narukawa119 at 2007年12月24日 18:09
こんばんは、
勝俣さんもみかん色のキャップを被ってますね、
刈田さんのフライボックス、普通のフライがありませんね、さすがはドリフチェッカー、
フライ毎に何の虫のどの状態かを記した「取り説」があれば3万円でも安いかも?
刈田さんのハックルものは、水面への干渉の仕方が違うヘンハックルがメインだと、勝俣さんが言っていたような、
私が巻くと変ハックルに...なるんですけどね(汗)。
Posted by CREEK WALKERS at 2007年12月24日 21:43
テツ さん こんばんは。

ネオプレで腰痛悪化じゃなくて、精力的に動きすぎたんじゃないですか~?
私は直前のフットサルで足を痛めてたので、フットワークが悪かったです(泣

私もまだまだマイナー路線ですよ~。
ってか、一生マイナーでしょうが(爆
ややこしい名字なので、HNの方が覚えやすいし、呼びやすいんでしょうね。
今回はモグロさん特製の本物のみかんもありましたから、取材陣の方々の脳裏に「和歌山のみかん」は焼き付いたはず。
今度お会いする事があれば、積極的に話しかけちゃっても「ぁ~ あの時のみかんさんですか~」と話が弾むのは間違いありません(笑

いやぁしかし濃密で有意義な3日間でした。
テツさんは1日だけでしたが、間近で勝俣さんの釣りをご覧になって得る物は非常に多かったんじゃないでしょうか。
お互いにこれからの釣りにいかしていきましょう♪
Posted by みかん at 2007年12月24日 22:00
 しっかり 「3連荘」ですか^^

いいなぁ~ しかも 有名人と一緒&コメントまで貰えるなんてぇ~(羨

今度「マッチ・ザ・ハッチ」(?) おせ~えてぇ~^^
Posted by きょん^^; at 2007年12月24日 22:18
tennen さん こんばんは。

麦ジュースのお礼もせずに黙って帰っちゃってすいませんでした。
1泊の予定が急遽2泊したもので、早めに帰る必要が(大汗

私も調査結果がヒントになってすぐに釣果に結びつくと思ってましたが、意外な物が喰われてたり、ライズの謎も益々深まるばかりです。
とりあえずドライだけに固執するのは諦めて、次回までに間に合うように刈田さんのマーカーとサンプル代わりにシャックフライを数本購入してみます。
お互い苦しみましょう(爆

しかしドMな世界に首を突っ込んじゃいましたね・・・。
Posted by みかん at 2007年12月24日 22:30
こんばんは
22日、泊まられましたか~!
宴会盛り上がったと推測されます。
僕もフライボックス見たかったです。
シャックフライなど考えも付きませんでしたので参考になりました。
でも小さなフライですからどのように巻いているかわかりませんでした。
ストマックで得た情報を元に研究してみます。
Posted by モグロ at 2007年12月24日 22:46
まさ(本人です) さん こんばんは。

こちらこそお世話になりました。
間近に拝見させて戴きましたが、下手っぴぃな私に真似ができるかどうか・・・。
もっと虫の事も勉強しなくちゃなりませんし、益々フライフィッシングの難しさ、奥深さを知ると同時に改めてフライフィッシングの面白さを感じることのできた2日間でした。
たまにで結構ですので遊びに来てやってください。
で、「ったく、いつまで経っても下手だねぇ」と思ったら三平君に手紙でフライを教え込んだ魚伸さんのごとく、極秘メールでアドバイスなんかを戴けると光栄だったりします。
紀州での直接指導は大歓迎、年中無休で受付中ですが(笑
Posted by みかん at 2007年12月24日 23:05
まつやん さん こんばんは。

充実した休暇だけでなく、実は勝俣さんに一足早いクリスマスプレゼントまで戴いてしまいました。
皆さんにコメントを返してから記事にしちゃいます♪

来年はきょん^^;さんとご一緒に遠征いかがですか?
そちらと比べると温かいし、アマゴの朱点はキレイですよ~。
Posted by みかん at 2007年12月24日 23:35
narukawa119 さん こんばんは。

勝俣さんとお会いするのは2度目でしたが、ダンディなのにチャメっ気たっぷりで、益々惚れちゃいました(照
もちろん釣りの腕前もスゴイです。
FlyFisher○月号でご覧下さい。

飛んでる虫はどうしても目に付きやすいんですが喰われてるとは限らないんで、流れてる物を見なさい!って事なんです。
あまり人の入らない川なら飛んでるのだけ見ても大丈夫だとは思いますが、あくまでもハッチチェッカーではなくドリフチェッカーという事ですね。
Posted by みかん at 2007年12月24日 23:42
CREEK WALKERS さん こんばんは。

勝俣さんはさすがに自社キャップでしたが、hajihadu さんに送って頂いたキャップを見るなり「ぉ~、セイちゃんキャップじゃないですか~!」と反応してくれました♪

刈田さん曰く、シンセ素材は厳禁、より魚の警戒心を和らげるにはフロータントの種類はもちろんその材質にも気を配るべきだと。
私も変ハックル派ですが、真似して巻いちゃいます(汗
Posted by みかん at 2007年12月24日 23:53
きょん^^; さん こんばんは。

超有名人&ご多忙な方なので、今回のコメントは永久保存版ですね♪
「マッチ・ザ・ハッチの釣り」は来年の日置川で伝授致します(大笑
Posted by みかん at 2007年12月24日 23:57
モグロ さん こんばんは。

帰る予定でしたが、「みかんさんも泊りましょうよ~」との社交辞令にまんまと乗ってしまいました(笑
21日以上に盛り上がりましたよ♪
シャックフライは画像だけでは解りづらいので、サンプル用に刈田さんのHPから購入してみるつもりです。
Posted by みかん at 2007年12月25日 00:03
お疲れ様でした。
アタシは結局昨日(イブ)の晩に帰ってきました。4日目は友人宅で潰れてました。ナサケナ
して、これからアップをと思ったら、仕事が・・
晩にアップかな?
Posted by なみはやFF at 2007年12月25日 09:56
なみはやFF さん こんばんは。

濃密な3日間でしたね。
刈田さんのあの小さいのに丁寧に巻かれたフライには驚きました。
私には真似できそうもありませんので、とりあえず何本か発注しちゃいましたよ。
これで次回はバッチリです♪
Posted by みかん at 2007年12月25日 22:51
今年は幸先がよろしいようで(*^^*ゞ
凄~く濃密な時間、綺麗な魚ちゃん
素敵なクリスマスでしたねぇ♪
勝俣さん(ハ~ト)
来年はミッジの巻き巻きに挑戦しまふ(^^;

奥様孝行怠りなく(笑)
Posted by 燈 akari♪ at 2007年12月27日 18:30
燈 akari♪ さん こんばんは。

昨年の「ボ」続きの経験が活かされての釣果だと思ってましたが、やっぱマッチ・ザ・ハッチの釣りは奥が深いです。
難しいからこそはまってしまう、これぞフライフィッシングの面白さなんでしょうか。

勝俣さん、いい人です。
頼れる兄貴って感じで同性ながら惚れちゃいます(照

奥さん孝行・・・
やれる範囲で(大汗
Posted by みかん at 2007年12月27日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公開ドリフチェッカー in 日置川冬期生態調査
    コメント(20)