ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年02月12日

冬期アマゴ生態調査 Part 6

心配された潰瘍も1週間の摂生でなんとか回復していたので、天気予報では強風必至でしたが調査期間も残り少ないので日置川へダッシュ


冬期アマゴ生態調査 Part 69:00過ぎに目指すポイントに到着すると、なんとコカゲロウがけっこう飛んでるじゃないですかビックリ

あわてて車から飛び降り、秒殺でFFマンに変身チョキ
が、天気予報通りの強風・・・

しかも下流から上流にかなり強烈に吹き上げていたので、流れとは逆に下流から波がダウン


本命ポイントで少し待機したもののライズは無く、上流へ下流へと行った来たりしてるとやっとライズがありました♪

しかもかなりヤル気がありそうで、かつええサイズの魚っぽいライズが本命ポイントでアップアップ


が、そのライズポイントの手前には大きな倒木があり、なおかつ前述のような強風。

「1発勝負じゃ~!」と抜き足差し足忍び足で近寄り、慎重にポジションを決め、フライをキーパーから外して次なるライズを待ちましたが2度とライズせず怒怒


魚のスイッチを強制的にONにしてやろうとフライを流してみましたが、何がお気に召さないのかフライが水面を滑るのみ・・・・・


ぶっちゃけた話、これにて本日の予定終了~! ぐらい凹みましたウワーン

3時間でライズ1回・・・


へたっぴぃフライマンやのに獲れるわけないやん・・・・・

三重から来られたという方に状況を尋ねられ、かくかくしかじかφ◇※▼√・・・ と弁解しつつ、未練がましくライズポイントの上流も下流もフライを浮かべてみたけど、何の反応もなしガーン



お腹も減ったのでランチのついでに情報収集しようと、他の調査員さん達が集まっているであろうポイントへと車を走らせると、なにやらいつも以上に大勢の方々が。

hiros さん、ふっきーさんのお仲間に、先ほどの三重の方や、なんと岐阜の方まで大集合でテーブルを囲んでご歓談中でした。


強風で冷えた身体に『サッポロ一番塩ラーメン』をぶち込もうと思ってたんですが、図々しくも皆さんが食べてた鍋のお裾分けを戴き、「どうせしばらく移動せんやろ~」と車からウィスキーまで引っ張り出してお仲間に入れて頂きましたニコニコ


このポイントに前日入った岐阜の方のお話だと16:00頃からライズがあったとの事なので、粘ってやろうかな~♪ とも思ったんですが、午前中のライズがどうしても気になり、酔いも覚めた所で車を走らせ再び午前中のポイントへダッシュ




フライを結び直しフロータントを塗ってると、朝よりも10mほど上流の強い流れの中でバシャッ!っとライズがビックリ

今度こそ捕ってやる~!!』と近寄って行くと、その下流15mほどの所でもライズがビックリ


確実にキャッチしたかったので、ライズが安定するまで待つ決意をし、先のライズのやや上流で身を屈めて待機してると、なんと下流でもう1回ライズ。


足下の石を転がさないようにそっと近寄りキャスト!





キャスト!








キャスト!








キャスト~!




これにて本日のライズ終了でした怒


冬期アマゴ生態調査 Part 6
暗くなるまで待ったのに・・・・・




潰瘍の原因は激務ではなく『獲れないライズ』のせいかもね汗



よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事画像
冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦)
冬期アマゴ生態調査
冬期アマゴ生態調査 Part 5
冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣)
冬期アマゴ生態調査 Part 3
冬期アマゴ生態調査  Part 2
同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事
 冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦) (2007-02-18 23:53)
 冬期アマゴ生態調査 (2007-02-04 22:15)
 冬期アマゴ生態調査 Part 5 (2007-01-21 00:39)
 冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣) (2007-01-14 23:00)
 冬期アマゴ生態調査 Part 3 (2006-12-23 23:36)
 冬期アマゴ生態調査 Part 2 (2006-12-10 23:02)

この記事へのコメント
おはようございます♪
きびしー!
その状況でメゲずに通うみかんさんには、感動しますわ。
私なんか、たった1回の長良川でも戦意喪失ですよ。
みかんさんがどうか1匹(笑)釣れますように・・・
Posted by narukawa119 at 2007年02月12日 09:15
お疲れ様でした。
雨待ちってのが正直な感想ですね。
今日は風もなく絶好の釣り日和となってますが、魚のご機嫌まではわかりません。
陸からは釣り人、空からはトンビやサギ、鵜などの鳥類に狙われるアマゴの立場って...
今週は何日か雨マークが付いてますので
ひょっとするかな?
Posted by ふっきー at 2007年02月12日 09:38
こんばんわ。
コカゲロウも出てきて魚もやる気が出てきたみたいですね。
午後からの流れの中のライズはなに食ってるのかな。
テーブルを囲んでにぎやかな河原でしたね、色んな話が聞けて楽しそうです。
Posted by release-windknot at 2007年02月12日 19:58
はじめまして こんばんは。
南紀釣り日記というブログの管理人よしといいます。  僕もルアーではアマゴ狙ってますが、フライは難しいみたいですね~!  以前釣友がフライもかじってるので興味あって少し教えてもらって練習したんですが、これ一本でかなりやり込まないと厳しそうなので、あれこれやりたいタイプの自分には無理かな? と思い諦めました。
みかんさんの釣行記見てやっぱり僕には難し過ぎる!と再認識しました。  ルアーでアマゴ狙ってるの自分ではストイックな釣りに思ってましたがフライと比べるとかなりガサツな釣りに思えてきました・・。  フライって好いですね~!!  
Posted by よし at 2007年02月12日 21:09
みかんさん、こんばんは!

年始のご挨拶いただいておりましたが、
時間が経ってしまい申し訳ありません。

みかんさんは、解禁してると言っていいんでしょうか?(笑)。
ここまでやれば3月1日の解禁はばんぜんですね。

本年もよろしく!!
Posted by yuzupapa223 at 2007年02月12日 21:57
narukawa119 さん こんばんは。

獲れそうで獲れないライズに、なんか意地になってきちゃいました。
ほんと釣り●鹿ですわ~(爆
けど私も長良川だったら通ってないと思います。
身も心も凍死しちゃいますから(笑
Posted by みかん at 2007年02月12日 22:56
ふっきー さん こんばんは。

お疲れさまでした&ご馳走様でした♪
2週間前よりもかなり減水してましたね。
来週末がラストチャンスなんですが、生憎と天気予報は雨のようで・・・
雨上がりに有給とれたら最高なんですが・・・

そういえば昨日ふっきー さんが座り込んでる付近でトンビが何度か水面に降りてましたよね。
やっぱアマゴを狙ってたんでしょうか。
Posted by みかん at 2007年02月12日 23:00
release-windknot さん こんばんは。

#20以下のパターンばっかり用意してたんですが、比較的大きなのもハッチしてました。
画像取り忘れちゃったので次回の参考にはなりませんが(号泣
午前中に別ポイントで釣ったふっきーさんによると、ストマックにはガガンボ、ユスリカピューパ、ニンフ等が入っていたそうな・・・
まぁマッチ・ザ・ハッチの釣り自体が初めての経験なので、今後も精進を重ねるだけです(汗
川原でワイワイやるのって、いいもんですね♪
Posted by みかん at 2007年02月12日 23:06
よし さん 初めまして。

私もフライを始めるまではバスその他の釣りをやってましたが、フライを始めた途端にフライ一色になっちゃいました。
今じゃGWと盆にフローターで各1日ずつ浮かぶぐらいです。
決して他の釣りの片手間に出来ないわけじゃないんですが、フライが面白いので「他の釣りに行く暇があるならフライで渓流行っちゃえ~!」って感じでしょうか。
難しいから意地になるという面もありますが(汗
けど広くて大きい淵なんかでは、「ミノ引いたらデカイの釣れるんやろな~。 今度はルアー引いてみようかな~。」なんて思う事もあります。
結局ただの釣り●鹿なんですよね(爆
よし さんのホームリバーだったらダムのバックウォーターでミノー引き倒したらでかいの釣れるんじゃないですか?
確かあのダムは虹鱒も居たような記憶が・・・
Posted by みかん at 2007年02月12日 23:17
yuzupapa223 さん こんばんは。

あれ?
先日も同じようなご挨拶を戴いたような気が(笑

私の場合は3月1日は解禁でもあり、禁漁でもあるんですよね(笑
今年も(今年こそ?)いい釣り出来ますように♪
Posted by みかん at 2007年02月12日 23:24
こんばんは

ライズを見つけるとつい熱くなってしまいますね。
私も一ケ所のライズにこだわって一日を終えた事があります。流すたびにフライを見に来るは、ちょっとずれたところでライズをするわで、熱くなり過ぎました。(笑
Posted by sinzan at 2007年02月13日 00:13
みかんさん、こんばんは!

申し訳ありません。
確かに、先日コメントさせていただいてました。ナチュログのサーバーメンテの日にコメントした方に受付されないのがありまして、
また全て送ってしましました(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2007年02月13日 00:50
大変有意義な日で?したよね???(^^;

最後は劇的に「やった~!」となるかと思いきや・・・
みかんさん、惚れそうです(爆
Posted by おやぢ at 2007年02月13日 02:10
みかんさん、おはようございます。
そして、お疲れ様でしたあ。
潰瘍も落ち着いてよかったです。
しっかし、大変厳しい釣りをなされて、
また潰瘍があ・・・・・なんてだめですよ。
あたしは、いつもの川で爆しちゃって、
潰瘍は溶けたみたいです。笑
でも、一匹を釣るって執念も必要なんだな
って、みかんさんを見ていてそう思いました。
最後まで頑張って下さいね。
Posted by なみはやFF at 2007年02月13日 11:15
 こんばんワン(^^ゞ・・・

「マッチ・ザ・ハッチ」って奥が深くて、とどまる事知らずですよねぇ~(苦笑)

でも、渓流でロッド振れて釣り出来るなんてアマゴ天国ですよぉ~(羨

して、来週は是非*4・・・>期待して鱒(^^)v
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年02月13日 22:07
みかんさん、こんばんは。

ダイビング旅行も終わり、徐々に解禁モードに入りつつあるたけちんです。

ライズ狙い、惜しかったですね。最後は執念のヒット!を期待して読んじゃいましたが、現実は厳しかったご様子で。。。

ただ、みかんさんの記事を拝読する限り、結果的に釣れなくても、かなり堪能されているように感じるのは気のせいでしょうか(^_^)
Posted by たけちん at 2007年02月13日 23:16
 ちわ~ みかんさん。
今回の釣行お疲れ様でした。
虫は飛んでいるけど、なかなか、結果の出ない難しい釣となりました。
 12日の釣行に言ったのですが、11日より多く虫が飛んでいたような気がしますが・・・

 二日間ともネイティブオイカワでおわりました・・

そうそう帰りのバイパスの渋滞でしたが、高速はどうでしたか?
私は12日30キロの渋滞につかまり、それが一番疲れた・・・(^^;
Posted by hiros at 2007年02月13日 23:58
みかんさん、こんばんわ
K村下のPでは鳶?がダイブするのを見ました。そのときはキャッチしてませんでしたが、やはり渇水で空からも狙い易くなっているのでしょうね。
Posted by ふっきー at 2007年02月14日 19:53
sinzan さん こんばんは。

意地になりますよね(笑
鏡のようなフラットな水面だと見破られやすいと思い、流れのあるポイントに貼り付いたんですが、私のフライがお気に召さなかったようで・・・
Posted by みかん at 2007年02月14日 22:47
yuzupapa223 さん こんばんは。

夜はつながりにくいので、私も同じコメントを立て続けに書き込んでしまうこともあります(汗

では、あらためて 今年もよろしくです♪
Posted by みかん at 2007年02月14日 22:49
おやぢ さん こんばんは。

狙ったライズを捕って、亀田君みたいに『どんなもんじゃぃ~~~っ!』って叫びたいです(笑
Posted by みかん at 2007年02月14日 22:51
なみはやFF さん こんばんは。

なみはやFF さんの爆釣にあやかりたいっす(汗
潰瘍ぶり返さないように、次回の出釣に備えて今日はいっぱい巻き巻きしちゃいました♪
Posted by みかん at 2007年02月14日 22:54
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

奥が深すぎて何が何だかわけ解らん状況に陥ってます(泣
最終回はニンフも流してみようかなぁ・・・
Posted by みかん at 2007年02月14日 22:56
たけちん さん こんばんは。

マッチ・ザ・ハッチの釣りは忍耐の釣り。
最近、自分の中のMな部分が開拓されてきたような気が(爆
釣れなくても、日置川フリークの皆さんといろんなお話ができるので通ってる部分もあります。
今までは限られた釣友としかフライについて語り合えなかったので、川原での皆さんとのお喋りはとても楽しいです♪
Posted by みかん at 2007年02月14日 23:01
hiros さん こんばんは。

連チャンされたんですね~。

あの日はバイパス終点まで30分、御坊で2kmの渋滞&海南~湯浅12kmの渋滞だったので、広川で一度高速から抜け出し、吉備で再び高速へ。
R42も多少は渋滞してましたが、普通に高速に乗ってるよりは早かったはずです。
が、30kmですか・・・
海南~御坊ずっと渋滞ですねぇ・・・
山越え地道のが確実に早いですね。
Posted by みかん at 2007年02月14日 23:06
ふっきー さん こんばんは。

トンビって生き餌も食べるんですね(驚
できればアブラビレ嫌いのトンビにでダイブしてもらいたいですが(笑
Posted by みかん at 2007年02月14日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬期アマゴ生態調査 Part 6
    コメント(26)