ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月10日

冬期アマゴ生態調査 Part 2

冬期アマゴ生態調査  Part 2

「ボ」の悪夢を振り払うべく、本日も日置川へ出釣してきました~face06



前回は2分の遅れで深夜割引適用外でしたが、調べてみたら通勤割引の方が安いんですねぇ・・・icon10

なので本日は通勤割引適用での出釣で経費節減っすicon22
で、なんだかお疲れモードで詳細のレポートを書く元気が無いので、本日の成果を  





































冬期アマゴ生態調査  Part 2

















だぁ~~~  またしても「ボ」じゃ~~~~~face07



先週よりも風が強く、虫も少なく、ライズも少なかったので・・・


ってのはヘタッピィの言い訳・・・・・




次回は釣るぞ~~~!




って前にも書いたような・・・・・icon10



前回と違うのはスッポ抜けじゃなくて、ネットを用意する直前までアマゴの引きを楽しめたって事ですかねぇface03



ヒットして普段のようにラインを手繰ったんですが、なんとなく「リールファイトしちゃおうかな~」なんて欲ボケた考えが頭をよぎり・・・・・



慣れない事はするもんじゃありませんface07



貴重な1匹を・・・・・




しかもバラした瞬間をhiros さんに目撃されちゃってたしicon10



今日のところはhiros さんと ふっきー さんに会えた事に免じて、もうしばらく日置川養魚場で大きく育てときましょface03



来週はFIFAクラブワールドカップ観戦のため、みかんは横浜へ。


なので次回「ボ」レポートは23日か24日に掲載予定!



よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事画像
冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦)
冬期アマゴ生態調査 Part 6
冬期アマゴ生態調査
冬期アマゴ生態調査 Part 5
冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣)
冬期アマゴ生態調査 Part 3
同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事
 冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦) (2007-02-18 23:53)
 冬期アマゴ生態調査 Part 6 (2007-02-12 01:33)
 冬期アマゴ生態調査 (2007-02-04 22:15)
 冬期アマゴ生態調査 Part 5 (2007-01-21 00:39)
 冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣) (2007-01-14 23:00)
 冬期アマゴ生態調査 Part 3 (2006-12-23 23:36)

この記事へのコメント
こんばんは、

お疲れ様でした。
みかんさんのキャッチのルールは、ネットに収まって写真撮影をして・・・(笑)
「ボ」の範囲をちょっと緩めてはいかがでしょうかぁ。(^.^)
ネット直前は「ほっ」にするとか。(爆)

詳細を期待しております。(来シーズンの参考のため^_^;
Posted by hajihadu at 2006年12月11日 00:44
hajihadu さん こんばんは。

フライマンたる者、魚にはやさしく!
なのでナチュラルリリース(オートリリースとも云ふ)を全国の皆さんのお手本となるべく実践しただけです(泣
日置川の調査ですが、北海道から参加された方もいらっしゃるようなので、hajihadu さんも来年は是非お越し下さい。
甘~い ミカンを用意してお待ちしております。
Posted by みかん at 2006年12月11日 01:27
おつかれさまです~

机を出してゆったりとされてるのを、見てもしやと思い声をかけさしていただきました~
(^^;

しかし、あの瀬でいきなり魚のやり取りを見ていた
「お~~」
「あっ!」
みかんさんの、悔しい顔が・・・

って私は・・・・(^^;
Posted by hiros at 2006年12月11日 08:58
調査及び『ボ』の報告、お疲れ様でした!

今の時期はミッジ主体の釣りになるのでしょうか?
解禁してすぐよりも、今の方が水温も高く、雪も無く川にも入りやすそうですね。

今後の調査にも期待をしていますよ~っ(^-^)/
Posted by vanillaice at 2006年12月11日 13:41
 こっちからして見れば、超~羨ますいっすヨン♪~ 渓流でフライ出来るなんてぇ~(●^o^●)・・・

 ミッジでの経験が無いので、このレポを参考にしておる次第っす(^^ゞ・・・

 まだ先があるので、頑張ってぇ~

 p(*^-^*)q がんばっ♪・・・っすヨン(^^ゞ・・・
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年12月11日 20:17
風と虫のせいにしといましょう^^!
こういう言い訳は釣りの特権ですから。
日置川養魚場・・・
きっとみんな大きくなって待ってますよ^^
Posted by EGG at 2006年12月12日 00:34
こんばんは

調査員の道のりは厳しそうですね。
風はライズの釣りには大敵ですから。
まだまだこれからですね、きっと次はサンタさんのプレゼントが届くのかな?
Posted by sinzan at 2006年12月12日 00:50
こんばんは
ついに調査いったんですね(^^)
ボなんか、なんてことないっス。
この時期、自然渓流で渓魚と遊べるなんて・・・・。ズル過ぎです(笑)
Posted by 老眼親父 at 2006年12月12日 00:54
hiros さん こんばんは。

ブログを初めて以来たくさんの方とお知り合いになりましたが、生身の世界での対話って初めてだったので、ちょっぴりドキドキしちゃいました(笑

「あ~~~!」って悲鳴は聞こえませんでしたか?
普段ならあのままヘタリ込んでしばらく方針状態をキープするんですが、目があっちゃったので、気を取り直したふりをしてました(泣

次は2人揃って調査票に記入しましょうね♪
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:42
vanillaice さん こんばんは。

hiros さんやふっきーさんによるとコカゲロウのパターンが有効だとか・・・
昨日バラしたのもコカゲロウのパターンだったので、ミッジはあまり出番がありません(汗
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:44
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

ミッジはですね・・・



あまり出番はありませんが、とりあえず見えません(爆
フラットな水面なら見えますが、少しでも波立ってたり、泡があったりすると全然見えてません・・・
インジケーターに一工夫しなくっちゃです(汗
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:46
EGG さん こんばんは。

言い訳と尾鰭の付いた話は昔から釣り人の特権ですもんね~(笑
いっぱい餌を食べて次回までに1mmぐらいは成長してるはずです。きっと。
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:48
sinzan さん こんばんは。

現地で見かける方々は優雅にキャスティングされてるようなのですが、如何せん我流なので風には人一倍、いや人五倍ぐらい悩まされます(号泣
そういえば次回の出釣はイブイブもしくはイブなんですね。
今まで貰ったどのX'masプレゼントよりも素敵なプレゼントをいただきたいもんです♪
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:51
老眼親父 さん こんばんは。

渓流といっても普段は山岳渓流チックなところしか釣らない みかん にとっては大河川での修行です(汗
Posted by みかん at 2006年12月12日 01:53
リールファイトに持ち込もうとしてバラす。
おいらも何度やったことか(涙
そうして成長していくんです!
と自分を慰めてますけど(^^ゞ

次回は写真が見れそうですね~!(^^)b
Posted by おやぢ at 2006年12月12日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬期アマゴ生態調査 Part 2
    コメント(15)