2007年02月10日
フライの本あれこれ
先日発見された胆石の検査のため早朝より病院へ。
造影剤の点滴を落としレントゲン数枚を撮影したんですが、結果は『まぁしばらく様子みましょうかぁ~』というあっけないもんでした
前回は胃の中に前日の食事が残っていたので、ついでに胃カメラも。
造影剤の点滴を落としレントゲン数枚を撮影したんですが、結果は『まぁしばらく様子みましょうかぁ~』というあっけないもんでした

前回は胃の中に前日の食事が残っていたので、ついでに胃カメラも。
食道にあった潰瘍も1週間の摂生&投薬で順調に回復し、胃には潰瘍の跡すら見つからず。
念のためピロリ菌と血液検査をお願いし、検査結果が出るまで1週間ほどかかると言うのでてさっさと帰宅です。
が、帰る前に本屋さんに寄ってみたら、フライ関係の本があったので自分への快気祝いにまとめて購入しちゃいました
あれこれ勉強してライズハンターになってやるぞ~♪


よろしければポチッと♪


おまけ : ブログでお知り合いになった皆さんの通うフィールドを見てみたくて、もしかしたらお邪魔するかもしれない川がいっぱい載った本まで購入
『ヤマメ&イワナの日本100名川』 掲載河川
東日本編
北海道 : 西別川・尻別川・後志利別川・遊楽部川・厚沢部川
青森県 : 追良瀬川・笹内川
秋田県 : 小岱倉沢・成瀬川・生保内川
岩手県 : 北本内川・稗貫川・気仙川・猿ケ石川
山形県 : 最上白川・月光川・日向川・寒河江川
宮城県 : 荒雄川・北川・奥新川
福島県 : 大倉川・鶴沼川・鱒沢川・檜枝岐川・好間川
群馬県 : 利根川・片品川・吾妻川・渡良瀬川・神流川
栃木県 : 鬼怒川・日光湯川・大谷川・板穴川・荒川・那珂川・箒川・田川・行川・黒川・大芦川
茨城県 : 花園川
東京都 : 多摩川
神奈川県 : 世附川
西日本編
山梨県 : 道志川・桂川忍野・桂川・鹿留川・大門川・塩川・徳和川・日川・釜無川・野呂川
長野県 : 姫川・中津川・千曲川・相木川・雑魚川・犀川・梓川・依田川・軽井沢湯川・大田切川・阿寺川・西野川・末川
新潟県 : 三面川・胎内川・加治川・大石川・魚野川・清津川
静岡県 : 大見川・川津川・狩野川・富士川・大井川
岐阜県 : 高原川・馬瀬川・秋神川・長良川・庄川・石徹白川
富山県 : 利賀川
石川県 : 大聖寺川・手取川
福井県 : 九頭竜川・打波川
京都府 : 美山川
奈良県 : 十津川
鳥取県 : 小鴨川
広島県 : 太田川
高知県 : 黒尊川・吉良川
大分県 : 鳴子川
熊本県 : 球磨川・阿蘇白川
宮崎県 : 祝子川
以上100名川でございます。
和歌山の川が選ばれてないのが、ちと残念ではありますが・・・・・
皆さんの行きつけの川はいかがでしたか~?
念のためピロリ菌と血液検査をお願いし、検査結果が出るまで1週間ほどかかると言うのでてさっさと帰宅です。
が、帰る前に本屋さんに寄ってみたら、フライ関係の本があったので自分への快気祝いにまとめて購入しちゃいました

あれこれ勉強してライズハンターになってやるぞ~♪
よろしければポチッと♪


おまけ : ブログでお知り合いになった皆さんの通うフィールドを見てみたくて、もしかしたらお邪魔するかもしれない川がいっぱい載った本まで購入

『ヤマメ&イワナの日本100名川』 掲載河川
東日本編
北海道 : 西別川・尻別川・後志利別川・遊楽部川・厚沢部川
青森県 : 追良瀬川・笹内川
秋田県 : 小岱倉沢・成瀬川・生保内川
岩手県 : 北本内川・稗貫川・気仙川・猿ケ石川
山形県 : 最上白川・月光川・日向川・寒河江川
宮城県 : 荒雄川・北川・奥新川
福島県 : 大倉川・鶴沼川・鱒沢川・檜枝岐川・好間川
群馬県 : 利根川・片品川・吾妻川・渡良瀬川・神流川
栃木県 : 鬼怒川・日光湯川・大谷川・板穴川・荒川・那珂川・箒川・田川・行川・黒川・大芦川
茨城県 : 花園川
東京都 : 多摩川
神奈川県 : 世附川
西日本編
山梨県 : 道志川・桂川忍野・桂川・鹿留川・大門川・塩川・徳和川・日川・釜無川・野呂川
長野県 : 姫川・中津川・千曲川・相木川・雑魚川・犀川・梓川・依田川・軽井沢湯川・大田切川・阿寺川・西野川・末川
新潟県 : 三面川・胎内川・加治川・大石川・魚野川・清津川
静岡県 : 大見川・川津川・狩野川・富士川・大井川
岐阜県 : 高原川・馬瀬川・秋神川・長良川・庄川・石徹白川
富山県 : 利賀川
石川県 : 大聖寺川・手取川
福井県 : 九頭竜川・打波川
京都府 : 美山川
奈良県 : 十津川
鳥取県 : 小鴨川
広島県 : 太田川
高知県 : 黒尊川・吉良川
大分県 : 鳴子川
熊本県 : 球磨川・阿蘇白川
宮崎県 : 祝子川
以上100名川でございます。
和歌山の川が選ばれてないのが、ちと残念ではありますが・・・・・
皆さんの行きつけの川はいかがでしたか~?
Posted by みかん at 23:38│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
はじめまして(と思います)
私が良く行く川が載ってません
藪沢ばかりなのでしかたがないです、
でもおかげで釣り人と出会う事がほとんど
有りません。
釣り人が多い川=放流量の多い川
この図式はある程度言えてますね。
長良川も結構近いんですが行った事有りません。
今年の初アマゴは何時になるやら・・・
私が良く行く川が載ってません
藪沢ばかりなのでしかたがないです、
でもおかげで釣り人と出会う事がほとんど
有りません。
釣り人が多い川=放流量の多い川
この図式はある程度言えてますね。
長良川も結構近いんですが行った事有りません。
今年の初アマゴは何時になるやら・・・
Posted by おいかわ at 2007年02月11日 00:54
とりあえず潰瘍の回復、おめでとうございます。
ライズ戦記もライズフィッシングもまだなんで読んでみたいな。
100選に大台山系の川が一つくらい載っても良いのにね。
鈴鹿山系の川は3百選にしても載らないかも。
ライズ戦記もライズフィッシングもまだなんで読んでみたいな。
100選に大台山系の川が一つくらい載っても良いのにね。
鈴鹿山系の川は3百選にしても載らないかも。
Posted by release-windknot at 2007年02月11日 01:07
こんばんは
とりあえず、大変な事にならなくて良かったですね。
最近本屋さんでは、フライの2大雑誌以外ほとんど見た事がありません。
「100名川」購入したかったのですが‥‥
愛知の川は無いですね。私がよく行く川も‥‥隠れ家ですから。
とりあえず、大変な事にならなくて良かったですね。
最近本屋さんでは、フライの2大雑誌以外ほとんど見た事がありません。
「100名川」購入したかったのですが‥‥
愛知の川は無いですね。私がよく行く川も‥‥隠れ家ですから。
Posted by sinzan at 2007年02月11日 02:24
こんにちわ♪
あっ!私もつい最近「ライズフィッシング」を買いましたよ。もう読んじゃいました(汗)
この時期、盛期の渓流を想像してフライの本を読むのって楽しいです。
あっ!私もつい最近「ライズフィッシング」を買いましたよ。もう読んじゃいました(汗)
この時期、盛期の渓流を想像してフライの本を読むのって楽しいです。
Posted by narukawa119 at 2007年02月11日 09:31
こんばんは、みかんさん。
体、大丈夫ですか、若いからいいかな
掲載河川は有名河川ばかりですね、今年は
新しい川を捜索しようかと思ってます、ライズ
が待ちどうしいですね(^^)。
体、大丈夫ですか、若いからいいかな
掲載河川は有名河川ばかりですね、今年は
新しい川を捜索しようかと思ってます、ライズ
が待ちどうしいですね(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年02月11日 19:02
おいかわ さん 初めまして こんばんは。
放流量が多く人も多い川で釣る1匹よりは、放流量が少なく(もしかしたら皆無)人も少ない川で釣る1匹の方が、愛おしく思えてしまいます。
もちろん人の多い所での1匹も大事なんですが。
私もシーズン中は おいかわ さんの得意な藪沢に入る回数の方が圧倒的に多いです♪
大きいのは出ませんが、気持ちいいですよね。
ヒルさえ出なければ・・・
岐阜の藪沢だとシーズンインはGW明けでしょうか?
放流量が多く人も多い川で釣る1匹よりは、放流量が少なく(もしかしたら皆無)人も少ない川で釣る1匹の方が、愛おしく思えてしまいます。
もちろん人の多い所での1匹も大事なんですが。
私もシーズン中は おいかわ さんの得意な藪沢に入る回数の方が圧倒的に多いです♪
大きいのは出ませんが、気持ちいいですよね。
ヒルさえ出なければ・・・
岐阜の藪沢だとシーズンインはGW明けでしょうか?
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:08
release-windknot さん こんばんは。
摂生の甲斐あって、なんとか入院せずに済みました♪
実は和歌山の川が載ってなくてがっかりした反面、ラッキー♪と思ったのも事実です。
ルアー・フライの方はC&Rする人が大半ですが、餌師には根こそぎ持って帰っちゃう人が多い実情がありますから・・・
300選・500選なんて本が出たら、日本中のアマゴやイワナが絶滅しちゃいそうです(爆
摂生の甲斐あって、なんとか入院せずに済みました♪
実は和歌山の川が載ってなくてがっかりした反面、ラッキー♪と思ったのも事実です。
ルアー・フライの方はC&Rする人が大半ですが、餌師には根こそぎ持って帰っちゃう人が多い実情がありますから・・・
300選・500選なんて本が出たら、日本中のアマゴやイワナが絶滅しちゃいそうです(爆
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:12
sinzan さん こんばんは。
東日本編はラス1でしたが、西日本編は2冊残ってましたので、なんでしたら買って発送しましょうか?
↑ のコメントにも書きましたが、載っていいことは無いような気がします。
私のように、あわよくば遠征してやろうという釣り●鹿にはありがたいんですけど(笑
誰しも人には教えたくない、知られたくない川・ポイントってあるはずですから、こういう類の本も善し悪しですね(汗
東日本編はラス1でしたが、西日本編は2冊残ってましたので、なんでしたら買って発送しましょうか?
↑ のコメントにも書きましたが、載っていいことは無いような気がします。
私のように、あわよくば遠征してやろうという釣り●鹿にはありがたいんですけど(笑
誰しも人には教えたくない、知られたくない川・ポイントってあるはずですから、こういう類の本も善し悪しですね(汗
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:16
narukawa119 さん こんばんは。
「ライズフィッシング」読んじゃったんですか?
私は読まずに出釣したので今日も・・・・・
来週までに熟読&巻き巻きです(汗
「ライズフィッシング」読んじゃったんですか?
私は読まずに出釣したので今日も・・・・・
来週までに熟読&巻き巻きです(汗
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:18
お身体の調子が先ず先ずで何よりです^^
勉強熱心になりすぎると
また潰瘍ができちゃいますばよん^^;
埼玉もあるわけないよなぁ~(><;)
今年は、ちょっと川にも挑戦してみたいと思っています。
お勉強しなくちゃ♪
勉強熱心になりすぎると
また潰瘍ができちゃいますばよん^^;
埼玉もあるわけないよなぁ~(><;)
今年は、ちょっと川にも挑戦してみたいと思っています。
お勉強しなくちゃ♪
Posted by イワナchan at 2007年02月12日 00:20
山おやじ さん こんばんは。
なんとか大事に至らずに済みました♪
有名河川ばかりでOKなんだと思います。
FF雑誌に河川名を挙げて爆釣記事など載せようものなら翌週には釣り人が大挙して大変なことになっちゃいますから、有名河川以外は○○水系ぐらいにして欲しいなぁと思います。
買った本人が言うのも何ですが・・・
私も今年は新規開拓したいと思ってます♪
なんとか大事に至らずに済みました♪
有名河川ばかりでOKなんだと思います。
FF雑誌に河川名を挙げて爆釣記事など載せようものなら翌週には釣り人が大挙して大変なことになっちゃいますから、有名河川以外は○○水系ぐらいにして欲しいなぁと思います。
買った本人が言うのも何ですが・・・
私も今年は新規開拓したいと思ってます♪
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:22
イワナchan さん こんばんは。
釣りの勉強は潰瘍も知恵熱も心配要りません(笑
それよりライズが捕れなくて潰瘍が悪化しそうです(号泣
釣りの勉強は潰瘍も知恵熱も心配要りません(笑
それよりライズが捕れなくて潰瘍が悪化しそうです(号泣
Posted by みかん at 2007年02月12日 00:24
こんにちは、みかんさん
地元の川が載っていないのは少し寂しい気もしますが、裏を返せば場荒れしないってことにつながるかもしれませんね?同じ近畿のH県もないですし、逆におすすめってことで遠征してみたら「何じゃこの川、ロケーション最悪」ってこともありますしね、それで釣れるなら納得なんですが...
地元の川が載っていないのは少し寂しい気もしますが、裏を返せば場荒れしないってことにつながるかもしれませんね?同じ近畿のH県もないですし、逆におすすめってことで遠征してみたら「何じゃこの川、ロケーション最悪」ってこともありますしね、それで釣れるなら納得なんですが...
Posted by ふっきー at 2007年02月12日 09:57
ふっきー さん こんばんは。
本に載る→人がいっぱい来る→場荒れする→(場合によっては)魚が居なくなる。
悲しいことですが、これが現実でしょうね・・・
私も有名河川は実名を載せてますし、日置川の冬期生態調査に関してはポイントが判るような画像を掲載しちゃってますが、シーズン中は原則非公開で記事にしたいと思います。
まぁ、見る人が見れば判ってしまうんでしょうが、不特定多数の人に自分の釣場を公開するほど みかん は人間ができておりません(笑
本に載る→人がいっぱい来る→場荒れする→(場合によっては)魚が居なくなる。
悲しいことですが、これが現実でしょうね・・・
私も有名河川は実名を載せてますし、日置川の冬期生態調査に関してはポイントが判るような画像を掲載しちゃってますが、シーズン中は原則非公開で記事にしたいと思います。
まぁ、見る人が見れば判ってしまうんでしょうが、不特定多数の人に自分の釣場を公開するほど みかん は人間ができておりません(笑
Posted by みかん at 2007年02月12日 22:53