ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月02日

冬期アマゴ生態調査 開始

待ちに待った冬期アマゴ生態調査に行ってきました。

単独での出釣だったので、ETC深夜割引を利用し経費節減しようと思ったんですが、朝飯を買いに寄った24時間営業のお店のレジで手間取ったうえ、制限速度を大幅にオーバーしてインターチェンジを目指すもパンダ柄の不審車輌を発見してしまい、たった2分の遅れで割引適用されずicon08icon08



出だしから不安がいっぱいの出釣となりましたface07
タヌキ・キツネ・ウサギを轢き殺しそうになりながらと追いかけっこしながら日置川へ到着した時は辺り一面真っ暗闇だったので、とりあえず調査区間の最上流までicon17を走らせ明るくなるまで待機。

冬期アマゴ生態調査 開始

空が白み始めたのでicon17を走らせながら、よさ気なポイントを物色し、ピンと来たのがのポイント。


シーズン中なら現着→朝飯→着替えて入川ってパパッとやっちゃうんですが、さすがにこの時期の川原は寒くてicon17から降りる気になれませんでしたicon10

ちなみに、この時点の気温は7℃。

川に入ればたちまち凍死トイレが近くなること必死ですねicon10

カーステからはコブクロの曲が次々と流れるものの、準備にとりかかる決心がつかないまま時間だけが経過・・・face08


そのままボォ~っとしてると寝てしまいそうだったので、意を決してコーヒーを沸かすことに。

コーヒーだけでは物足らず、寒さ対策に持参したウィスキーをドボドボッチョロッとコーヒーに落とし、体が温まったところでやっとこさ着替え開始。


到着から2時間も経過しちゃってましたicon10



さすがに気温7℃で朝一からドライはきびしいと思ったので、滅多に使わないニンフを取り出しマーカーを付けてスタート。

が、流れるマーカーを見つめるだけですぐに飽きちゃいましたface10

時間にして約30分・・・・・

『初めてやし釣れんで当然じゃぁ~』と、得意のH・S・Dにチェンジ


するも反応なし・・・

またまたコーヒータイムに突入しちゃいましたicon10


コーヒー飲み終えて『雑魚すらライズしてないやんけ~icon15』と思うと同時にライズ発見!

雑魚のライズっぽかったので、『ん~ 移動しよかな~』と思うと同時に雑魚とは明らかに異なるサイズのライズを発見face08

しかもアチコチでボコボコとライズが始まりましたicon12

慌ててカップやらバーナーやらをicon17に放り込み、なるべく足音を立てないように慎重にかつ迅速に射程範囲へicon16


フライはH・S・D #16。

一番手前の雑魚ではないライズをとるべく第1投。





出た~っ!




だけicon10


フライに触ってなかったのでキャストを繰り返すも反応なしicon15


場を荒らすのが嫌だったので、次なるライズ目指してちょこっと移動するも反応はあるもののフライをくわえず・・・・・


フライを一気に#20にサイズダウン。


が、またしても反応はあるもののフライをくわえず・・・・・icon08



お次は#24 ユスリカピューパにフライをチェンジ。



で、やっと乗りましたface06


無事にランディングし、写真を撮っている間にもあちらこちらでライズの嵐。


わずか1時間程の間に今までのフライ人生で見た以上のライズを見かけましたface08




スゴイぜ日置川!



来週も調査してやるぞぉ~~~!






よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up






え?


魚の画像見たいって??




画像を挿入し忘れてましたねicon10







じゃ、1枚だけface06













冬期アマゴ生態調査 開始



     

オイカワ ♀ 16cm(推定)







あ~ そうさ



ボウズだったのさicon05



雑魚はいくつか釣ったけど肝心のアマゴはスッポ抜けばっかり・・・・・




来週までにもっと小さいユスリカピューパを量産してやるicon10



それまで待ってろ日置川face10

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事画像
冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦)
冬期アマゴ生態調査 Part 6
冬期アマゴ生態調査
冬期アマゴ生態調査 Part 5
冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣)
冬期アマゴ生態調査 Part 3
同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事
 冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦) (2007-02-18 23:53)
 冬期アマゴ生態調査 Part 6 (2007-02-12 01:33)
 冬期アマゴ生態調査 (2007-02-04 22:15)
 冬期アマゴ生態調査 Part 5 (2007-01-21 00:39)
 冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣) (2007-01-14 23:00)
 冬期アマゴ生態調査 Part 3 (2006-12-23 23:36)

この記事へのコメント
こんばんは~

冬期アマゴ生態調査デビュー♪おめでとうございます。(爆)
そして、お疲れ様でした。

やはり、寒いですね。2回目はカイロを常備してくださいね。
Posted by hajihadu at 2006年12月02日 23:20
こんばんは

いよいよ始まりましたね。
さすが魚種の豊富な中流域(ですよね)今回は肩ならしという事で?
口の大きいアマゴさんだとミッジはすっぽ抜けやすいですから難しいですね。
Posted by sinzan at 2006年12月03日 00:51
 ライズがあって良かった、これからも楽しめそうですね。
Posted by release-windknot at 2006年12月03日 01:39
おはようございます。

始まりましたね、調査員殿!
楽しく読ませていただきました。
全く出釣りしてない私には羨ましいです。

次回釣行楽しみにしています。

これからはパンダ柄の不審車両増えそうですね。(悲
Posted by Y.yoshi at 2006年12月03日 09:10
 まづは、お疲れ様でしたぁ~(^^♪・・・

 まだまだ、はじまったばかりっすから^^ 次回は是非、アマゴちゃんをキャッチして下さい(^^)v・・・

 しても、アマゴちゃんってシビアっすネ(大汗;; 

24番のフライって吹けば飛ぶサイズっすよねぇ~(驚;; 小生は絶対 アイを通せません(大爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年12月03日 10:38
ご無沙汰致し居りました。
やっとのことで、忙殺月間から
少しの解放を得ています。
なんですか?
例の調査採捕とかいう釣りを
はじめられましたか。
ミッジ釣りの修行には絶好
でしょう。おきばりあそばせ!
Posted by oldflyman at 2006年12月03日 15:03
こんばんわ♪
えっ、そんなにライズっすか!
楽しそー。ええな~。
次回のレポート、楽しみにしてま~す。
Posted by narukawa119 at 2006年12月03日 18:00
みかんさま

初めまして、地元民(フライマン)です。
この前からの釣果のデータなのですが
コカゲロウが11時頃からハッチしますので
あまりユスリカに固執しなくてもいいと思います。#20前後のコカゲパターンでボから脱出できるのでは?
もちろん色んなパターンがあるにこしたことはありませんが...
ポイントの選定は放流地点なので間違っていません。
ただ魚の付き場を探し当てるのが...
(探すことも楽しみだと思います、頑張ってください)
日曜日だと僕の仲間(SRA)が行っていると思います。
Posted by ふっきー at 2006年12月03日 20:16
お疲れさま、コーヒーが旨そうですね。
ウィスキー入り?いいのですか?
Posted by k-42 at 2006年12月03日 22:00
hajihadu さん こんばんは。

カイロよりも、朝飯にキムチ鍋なんぞを食べたい気分でした。
これぐらいの気温で『寒い』なんて言ってると北海道・東北ブロックの方に笑われちゃいますね(汗
Posted by みかん at 2006年12月03日 22:53
sinzan さん こんばんは。

今回は下見です(泣
来週こそは・・・・・
アマゴ以外の魚はきっちり針がかりしたんですけどねぇ(号泣
Posted by みかん at 2006年12月03日 22:56
release-windknot さん こんばんは。

あれだけのライズを目の前にしながらアマゴをキャッチできないとは、まだまだ未熟者の証っす(泣
Posted by みかん at 2006年12月03日 22:57
Y.yoshi さん こんばんは。

来週こそはアマゴの画像を掲載し、もっと羨ましがらせてやろうと思います(笑
パンダ柄多いですねぇ。
今日の日中もたくさん見かけました。
Posted by みかん at 2006年12月03日 22:59
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

吹けば飛びます(笑
バブルラインに流すと見失います(泣
Posted by みかん at 2006年12月03日 23:01
oldflyman さん こんばんは。

激務の毎日、ご苦労様です。
ミッジ童貞には少々手強いライズでした(泣
日々精進あるのみっす。
Posted by みかん at 2006年12月03日 23:03
narukawa119 さん こんばんは。

そりゃぁもうすごいライズでした♪
1つも取れませんでしたけど(爆
Posted by みかん at 2006年12月03日 23:04
ふっきー さん 初めまして。

地元民のアドバイスありがとうございます♪
1枚の画像でポイントが判るとはスゴイですね。
もしかして、昨日お見かけしてたんでしょうか。

コカゲロウですか φ(. . )メモメモ
確かにカゲロウが飛んでました。
嵐のようなライズに弄ばれて、スルーウィングを使ったパターンも試してみたんですが、サイズが合ってなかったのか、反応なしでした(泣
実はマッチザハッチの釣りなんて、した事ないんですよね(汗
来週までに#20のコカゲロウパターンも用意しなくっちゃ♪

よぉ~し 頑張って「ボ」脱出するぞぉ~!

来週は土曜が雨の予報なので出釣は日曜日になりそうです。
現場で見かけたらよろしくお願いします。


ところで、SRAって何なんでしょうか?
ふっきー さんの所属してるクラブか何かでしょうか?
ググってみたけどわかんなかった(汗
尺あまごのライズ? だとSARだ(爆
Posted by みかん at 2006年12月03日 23:23
k-42 さん こんばんは。

コーヒー旨かったっすよぉ~♪
他には各種ポタージュスープやらラーメン、鍋焼きうどんなんかも装備してます(笑
Posted by みかん at 2006年12月03日 23:25
お疲れさんです~~!

おいらの地方では秋あたりからは朝一番の釣りはしません。
というよりもドライで釣りたい場合には日中の気温が上がってくる時のほうが
固まってライズがあるからです(^^;
でもそれもすでに終わり・・・(寂

7度ですか?いいなぁ~暖かくて・・・(^^;
今はマイナス5度以下です。。。
Posted by おやぢ at 2006年12月04日 00:06
おやぢ さん こんばんは。

今回の経験を活かして来週はノンビリ開始してみようと思います。
ただしETCの割引の関係で出発は深夜もしくは早朝です(笑
7℃って暖かいですよね、そちらに比べれば・・・
こちらは氷点下まで下がることはほとんどありません。
なのでスキーに行くと滑り始めるまではブルブルガタガタ震えまくっちゃいます。
Posted by みかん at 2006年12月04日 00:21
冬季にアマゴなんて
たとえ「ボ」でも羨ましい限りです。
ミッジPって反応良いですが
すっぽ抜けたり
ぶち切れたり・・・難しいですね^^
Posted by EGG at 2006年12月04日 00:27
こんばんわ~

調査行ってきましたか~
いいですね~
私は風邪を引いてせっかくの楽しみが・・・・
まあしかたないのですが(^^;

どの辺りで釣をされたのでしょうか?

私も来週あたり・・・
行けるといいのですが・・・(^^;

そうそう私の調査ナンバー158番なので
現場で見かければ宜しくお願いします。
Posted by hiros at 2006年12月04日 18:46
みかんはん お久しぶり teruです。

思い出したよ 12月にアマゴ調査解禁をで 覗きに来ました 
残念な結果に終わったようですが この次に生かせれる釣行になった事で良かった アマゴの顔が見れればもっと良かった だろうが釣り人の数は大勢出てたかい 

今の時期に川で アマゴ釣が出来ることうらやましい 
Posted by turu at 2006年12月04日 22:05
EGG さん こんばんは。

やっぱミッジPってすっぽ抜け多いんですか・・・
何かコツとかあるんでしょうが、ミッジ初体験なので試行錯誤の連続ですねぇ(泣
Posted by みかん at 2006年12月04日 23:52
hiros さん こんばんは。

無理して出掛けて風邪をこじらせると大変ですから、あまり無理をなさらぬように。
土曜日より日曜日のが寒かったですから、今回の見送りは大正解だったと思います。

私が入ったのはカナのポイントです。
そのポイントに見切りを付けて移動するもめぼしい場所がなく元の場所に戻ってみると、ライズ待ちのフライマンが7~8人(驚
諦めて別の場所に入りましたがダメでした(泣

158番ってことは2番違いですね。
こちらこそ、お見かけの際にはよろしくお願いします。
Posted by みかん at 2006年12月04日 23:57
teruさん こんばんは。

自分がまだまだ未熟者であることを痛感させられました。
日々精進するのみです(汗
釣り人はバンブー持った奈良ナンバー・なにわナンバーの車の人達の集団が7~8人、ダブハン振り回してビュ~ッと飛ばしてる人が3人、なにわナンバーの餌釣りの人が1人でした。
バンブーの1人とお話しましたが、オイカワに混じってアマゴの姿を確認するもヒットなしとのことでした。
来週以降もいい記事書けるように頑張りますです。
Posted by みかん at 2006年12月05日 00:02
こんにちは。

解禁当日に行ってきましたが、気温が高かったせいか、結構楽しませてもらいましたよ。
次の日曜も暖かそうですね。楽しみです。
Posted by かーつ at 2006年12月05日 11:27
かーつ さん 初めまして。

いい結果残せたんですね~(羨
現場でお会いした人が「昨日はそこで5匹釣った人が居たらしい」って言ってましたが、もしかして  かーつ さんの事でしょうか。
次の日曜には私もいい記事書けるように頑張ります。
現場で見かけたらよろしくお願いします♪
Posted by みかん at 2006年12月05日 23:03
みかんさん、はじめまして。
今年の調査員募集は終わってしまったので、皆さんの報告で楽しもうと思っています。
ちゅうか、日置川は行った事が無いので興味深々です。
来年は絶対チャレンジしたいので、笑細報告お願いします。よろしくね。
Posted by なみはやFF at 2006年12月06日 19:26
なみはやFF さん 初めまして。

ブログ拝見させていただきました。
すごい更新頻度ですね~。
見習わなくっちゃです(汗

日置川はいい川ですよ~。
「ボ」でしたけど・・・
なにわナバーのFFマンも来てはりましたし、なみはやFF さんも来年はぜひ♪
ってか、3月からの年券を買いたくなるような記事が書けるように頑張ります。
Posted by みかん at 2006年12月07日 02:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬期アマゴ生態調査 開始
    コメント(30)