ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年10月05日

オフの過ごし方

06シーズンが終了して1週間も経ってないのに、既に禁断症状がface07

「早く3月にならないかなぁ~~~~」とネットで色々見て回ると、面白いものを発見しました
日置川ダム下流域冬期アマゴ生態調査募集      2006.9.29

日置川漁業協同組合より「日置川ダム下流域冬期アマゴ生態調査員」募集のお知らせですって~♪♪


日置川漁協初めての取り組みなので、データも皆無で釣れるのか釣れないのかも不明なんですが・・・icon10



みかん はライズを待っての釣りって未経験だし不得意分野だと思うんですけど、真冬に正々堂々とフライでアマゴを狙える貴重な機会なので迷わず申し込んでしまいましたface03



オフの過ごし方料金は通常の年券よりも高いし、出釣したことのない区間なので漁協に問い合わせたら意外と納得できるご回答を頂きました。

HP見ると指定区間も結構長く(15~6km?)て、おそらく「ボ」の連発のような気もしますが・・・

とりあえず10月はバス&管釣&キノコで楽しみ、11月以降は巻き慣れないミッジの量産に取りかかることにしましょうface05




以下、漁協HPより全文引用


日置川ダム下流域冬期アマゴ生態調査募集   2006.9.29


日置川漁業協同組合より「日置川ダム下流域冬期アマゴ生態調査員」募集のお知らせ


当組合では、冬期の日置川ダム下流域を利用してアマゴの生態調査を下記の通り実施いたしますので、参加を希望される方は御応募ください。

【目   的】 日置川ダム下流域において、キャッチアンドリリースによりアマゴの生態調査を行います。従来から放流が行われ、純粋な在来個体群が存在せず、産卵に影響の無いゾーンでは、冬期に遊漁を解禁してその収益の一部をアマゴ在来個体群の保護、生息環境の保全に充てるといった「ゾーニング管理」の実現可能性を検討する。また、ダム下流域およびそこに流入する支流においては、近年釣での人気が高いサツキマス(降海型アマゴ)の生息調査を行い、新たな観光資源となりうるかを検討する。

【調 査 方 法】 餌、ルアー、フライ釣りで行い、完全にキャッチアンドリリースとする、ルアーについてはシングルフックのみとし、全ての釣法において、針 はスレ針又はかえしを完全にペンチ等で潰したものを使用して下さい(半スレは不可)。調査終了後は必ず別紙調査票に結果を記入して組合に提出して下さい。

【調 査 区 間】  白浜町田野井橋~白浜町大の橋 (別添地図)

【調 査 期 間】  平成18年12月1日~翌年2月末日まで

【募 集 人 員】  400名  先着順

【調査参加費】  8,000円 (消費税含む) 放流種苗費、調査費、監視費他

【放流時期・量】  平成18年11月中旬~下旬、成魚4,000尾放流予定

【問合せ・申込先】 〒649-2532 和歌山県西牟婁郡白浜町安居13 
               日置川漁業協同組合  TEL・FAX 0739-53-0023
                          メールHiki-r@vm.aikis.or.jp

【申込み方法】   住所、氏名、生年月日、連絡先電話番号を記入の上、メール、ハガキ又はファックスで申込んで下さい

【応募締切り日】 平成18年10月 31日(火)



みかん が勝手にイメージするに、長良川のシラメ釣りの温暖な地方バージョンって感じでしょうかicon10

和歌山県内の方、近畿地方の方いかがっすか?



よろしければポチッと♪
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事画像
冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦)
冬期アマゴ生態調査 Part 6
冬期アマゴ生態調査
冬期アマゴ生態調査 Part 5
冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣)
冬期アマゴ生態調査 Part 3
同じカテゴリー(06-07 冬期生態調査)の記事
 冬期アマゴ生態調査 Part 7(最終戦) (2007-02-18 23:53)
 冬期アマゴ生態調査 Part 6 (2007-02-12 01:33)
 冬期アマゴ生態調査 (2007-02-04 22:15)
 冬期アマゴ生態調査 Part 5 (2007-01-21 00:39)
 冬期アマゴ生態調査 Part 4 (2007年 初出釣) (2007-01-14 23:00)
 冬期アマゴ生態調査 Part 3 (2006-12-23 23:36)

この記事へのコメント
こんばんは

楽しそうな企画ですね。うちの方でもやってくれないかな。
でもオフがオフでなくなちゃいますね。(羨ましい)近いところなら申込んじゃうのに‥‥。

ミッジの釣りが苦手な私は、きっとウェットやストリーマーを引いちゃいそう。

でも、調査すのだから調査費くださいてかっ(爆
Posted by sinzan at 2006年10月05日 01:30
ん~~~
現状を見るのではなく新たに成魚を入れてから見るんですね。(^^ゞ
よくわからないっす(照

でも釣りできる期間が増えそうですね~~~
Posted by おやぢ at 2006年10月05日 01:30
今晩は。

12月にアマゴ釣ですか・・・夢のようですね。

行ってみたいのですが・・・ちょっと遠い。(悲

ミッジの釣り、シーズン前の練習ですね。

でも本当に羨まし~~~い!
Posted by Y.yoshi at 2006年10月05日 19:04
調査して下さいってのに、料金が必要??
(・・?) エッヽ(。_゜)ノ ヘッ?
それも400人も!

まぁ、釣りが出来るのでOKですね。
ちょこっと羨ましい(^-^)/
Posted by vanillaiceまじめに仕事中 at 2006年10月05日 19:17
こんばんは

オールシーズンフライヤー!!
おめでとうございます。
真冬の出釣行記!楽しみにしています。^_^;
Posted by hajihadu at 2006年10月05日 19:17
sinzan さん こんばんは。

私もミッジの釣りって苦手なんですよね~(泣
ってか手持ちの最小フライが#20なんですが、#20はミッジなんでしょうか(汗
暖かくなれば大きいのが入りそうなポイントもありそうなので、来シーズンはウェット初体験しちゃおっかな~♪
Posted by みかん at 2006年10月05日 22:07
おやぢ さん こんばんは。

漁協からのメールによると、タグを打った魚を放流し調査するらしいです。
稚魚放流を行ってるらしいので、シーズン中でも大きいのが釣れてるみたいです~♪
Posted by みかん at 2006年10月05日 22:14
Y.yoshi さん こんばんは。

管釣以外で真冬にアマゴを狙えるなんてねぇ♪
釣れるかどうかは腕次第!(爆
「ボ」の出釣記事が増えませんように(祈
Posted by みかん at 2006年10月05日 22:16
vanillaiceさん こんばんは。

そうなんですよねぇ・・・
調査協力費として逆に謝礼を戴きたいっす(笑
ま、謝礼は来シーズンの尺にて戴くことにします♪
Posted by みかん at 2006年10月05日 22:17
hajihadu さん こんばんは。

オフは11月だけになってしまいました~♪
1ヶ月の間にいっぱい奥さん孝行しなくっちゃ(汗
Posted by みかん at 2006年10月05日 22:18
ゾーニングの思いは理解しましたが、放流は理解できん?それと、エサ釣りも???
Posted by k-42 at 2006年10月05日 23:06
へ~へ~へ~97へ~でした。
漁協も考えましたな、ゾーニング管理か。
河川の利用法としては珍しい(始めてかも?)です。
定員が埋まれば320万入るので生息環境保全等にもお金が充当できそうです。
Posted by release-windknot at 2006年10月05日 23:15
k-42 さん こんばんは。

たしかに成魚にタグ打って放流ってのは???です。
ソルトでよくやってる(?)釣り上げた魚にタグ打ってリリースってのが理想だと思うんですが、それだとタグ打つ事を講習したり、釣り人の居るすべての場所に技術のある漁協の人間を配置しなくちゃならないって事ですかねぇ。
気の長い調査にもなっちゃうし、成魚にタグが手っ取り早いってことなのかも。
餌はOKですが、餌師がキャッチ&リリースを実践する気があるのかどうか???
監視員が居なけりゃキープする気なんでしょうかねぇ・・・
ま、いずれにせよ「新たな観光資源」として成立するかどうかの調査ですから・・・。
Posted by みかん at 2006年10月05日 23:30
release-windknot さん こんばんは。

私も初めての取り組みなような気がします。
多少の疑問(参加費の件も含めて)を感じながらも、新しい試みに参加してみるのも面白いかなぁと♪
この調査でいい結果が出れば解禁時期が早まることもあるでしょうし、日置川を訪れるアングラーの増加にも繋がるかな。
人が増えれば問題も増えるってのが世の常ですが・・・。
Posted by みかん at 2006年10月05日 23:35
こんばんは。
欲を言えば、年券の料金で少し賄って欲しいですね。
(年券購入実績者はプラス2000円
でよいとか)
川の一部を管釣化して、C&Rで遊魚料
をとってというのは、結構現実的で
面白いですよね。渓の核心部への
放流事業に協賛することと考えれば、
これは、乗ってみるのがよろしいかと
思います。冬季の自然河川レポート
が楽しみですな。
Posted by oldflyman at 2006年10月05日 23:38
 冬のアマゴっすか~♪(羨

 先着400名、4,000匹成魚放流っすか
 放流直後を狙った方がいいかも^^

 12月頭にダッシュっすな(^^)v・・・
 ミッジは使った事ないっす・・・(大汗;

 そうそう、ミッジの釣行レポを楽しみにしております♪

 
Posted by きょん@仕事中 at 2006年10月06日 14:38
oldflyman さん こんばんは。

おぉ~ 年券の1部で賄うって良案っすね~。
来年度以降の参考意見として漁協に提案してみよう♪
Posted by みかん at 2006年10月06日 22:31
きょん さん こんばんは。

1/4000は釣らなきゃ高い調査費を支払う価値がないですね(汗
成魚放流なので鰭がボロボロだったりするかもしれませんが、サツキマスとなって川へ帰ってきてくれる個体が多ければ、それだけ楽しみも増えますよね~♪
Posted by みかん at 2006年10月06日 22:39
こんにちは。

おぉ、良かったですネ。(^^)
3月まで釣りができないんじゃつまんないですもんね。

ワタクチのほうは凍結まであと2ヶ月ちょっと。
12月中~4月末まで釣りはお休みです。
Posted by むーしゃま at 2006年10月07日 11:03
こんばんは。

いいですねー。オフに堂々とつりできるなんて。
でも、寒くないのかな~。
ドライマンの僕には無理かな(^^ゞ
Posted by ura at 2006年10月07日 21:52
むーしゃま さん こんばんは。

ぉ~ そちらは凍っちゃうんですね~
こちらは池の端っこに薄い氷が張る事はあっても池全体が凍っちゃうなんてあり得ないことっす~
あと2ヶ月、大物狙いで頑張ってください♪
Posted by みかん at 2006年10月07日 23:38
ura さん こんばんは。

私もドライマンなので、かなりキビシイ闘いになると予想されます(汗
安いネオプレーヌェーダー買わなくっちゃ。
Posted by みかん at 2006年10月07日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オフの過ごし方
    コメント(22)