ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月16日

『源流の陣 居残り編』

トータル10km以上も歩いての『源流の陣 Second Stage』の翌日は、月曜からのお仕事に備えお昼までの居残り出釣となりました。



Kawatombo ブラザーズを除く7名が宿泊しましたが、さすがにみんな揃って入渓できる渓なんてそうそうあるはずもなく、hajihaduさんtobitani さんチーム、CREEK WALKERS さん・吉多呂さんチーム、なみはやFFさん・夏みかんと私のチームの3班に分かれての居残りとなりました。






宿を出るのが遅くなってしまい、短時間の勝負に向ったのは『源流の陣 抜け駆け編』で CREEK WALKERS さんに案内していただいた渓。



さすがに日曜日とあって、林道の駐車スペースには先行車もありましたが、無事に目的の入渓点に到着。




小規模渓流でしたので、なみはやFFさんは「俺、下流から独りで入るわ~」としばしのお別れです。

「熊が多数出没するらしいのでお気を付けくださいね~!」との声が届いたかどうかは不明・・・(爆




さてさて、居残り編のスタートですが、本日も入渓後第1投で見事にキャッチ





『源流の陣 居残り編』

流心から飛び出したのはタナビラ君でした。




『源流の陣 居残り編』

夏みかんと交替で釣り上がり







『源流の陣 居残り編』
脱渓直前に倒木が覆い被さるポイントから引きずり出した快心の1匹は全身真っ黒なイワナ君でした。






『源流の陣 居残り編』

ニッコウ混じりなのかな・・・。






僅か2時間の居残り編でしたが、3匹のタナビラ君と2匹のイワナ君が遊んでくれました。




脱渓後、名物の蕎麦を食べた後は今回の楽しみの1つでもあったアイスクリーム屋さんへ行ってみましたが、あまりの長蛇の列に嫌気がさし、帰路につきました




この日の釣果 : タナビラ 2匹
            イワナ   3匹





よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up





『源流の陣 居残り編』
現地までもけっこう距離があるんですが、現地でもあちこち走り回りましたので、今回も1,000kmオーバーの遠征となりました。



このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(木曽川水系)の記事画像
久しぶり
ちょっと早めの夏休み
夏休み
2019 秋の遠足
真夏の石徹白
2019 イトシロの集い
同じカテゴリー(木曽川水系)の記事
 久しぶり (2024-07-21 00:09)
 ちょっと早めの夏休み (2023-07-09 22:45)
 夏休み (2021-08-09 02:09)
 2019 秋の遠足 (2019-09-16 23:07)
 真夏の石徹白 (2019-07-27 20:52)
 2019 イトシロの集い (2019-05-19 16:16)

この記事へのコメント
おはようございます。
私も帰りがけにあのアイスクリーム屋を目撃しましたが、すごい行列にびっくりでした。CREEK WALKERSさんと二人でみかんさん達は並ぶのかな〜なんて話していたのですが。やはり行かなかったのですね(笑)

3日間お疲れ様でした。
Posted by 吉多呂さん at 2008年07月16日 08:58
こんばんは みかんさん

エエ感じの藪ですね(笑
こんな渓なら何処までも歩きたいヨ!!

3日間堪能された様で良かったですネ~^^
Posted by テツ at 2008年07月16日 21:46
こんばんは

突然暑くなったこの時期にしっかりと源流で涼しく楽しめたようですね。
次回は、どこかの渓で御会いしましょう。
Posted by sinzan at 2008年07月16日 23:54
良いなぁ・・・(;^^A

二日目も皆さん良い釣りをしたようですね♪
無理してでも泊まっていけば良かったですよ!

タナビラまで釣れて、充実の三日間でしたね!
私も一日だけとは言え、本当に楽しかったですよ(^^)b
またどこかでお会いしましょう!!
Posted by Kawatombo Ken at 2008年07月17日 00:02
こんばんは。

源流の陣セカンドステージもいい釣りしてますね(^^)。
タナビラ最近釣ってないです、第1投目で釣れることはほとんどないです、お疲れ様。
Posted by 山おやじ at 2008年07月17日 00:26
抜け駆け編から居残り編まで堪能されたようですね。
天気も良くって、正直羨ましいです(^^)v

あぁ、また行きたくなってくるなぁ。
Posted by たけちん at 2008年07月17日 00:39
吉多呂さん こんばんは。

どんなに美味しい店でも並んでまで食べたいと思わない、短気なA型のみかんです。
ちょうど食後のデザートタイムだったから、余計に混んでたのかも知れませんね。
ま、いずれ行く機会もあるでしょう(笑

画像&極秘動画集、発送しましたよ~。
しばらくお待ち下さいね♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 00:59
テツ さん こんばんは。

テツ さん好みの渓相です(笑
もっとボサってる区間もあったけど、魚が多いから練習するにはいいですよ~♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:01
sinzan さん こんばんは。

夏は源流ですね♪
次回って9月でしょうか~。
vaniさんYoshiさんと日程の相談します?
おっと、なみはやFFさんも再訪したいって言ってたなぁ・・・。
「勝手に源流の陣」開催ですかね(笑
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:03
Kawatombo Ken さん こんばんは。

次回はお泊まり確定ですね♪
CREEK WALKERS さんにお願いすれば、希望の日程で希望の釣り方のできるプランを組んでいただけるはずですので、同行の皆さんの都合に合わせてこっそりとメールでお願いしちゃいましょう(笑

画像CD発送しましたよ~。
しばらくお待ち下さいね♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:07
山おやじ さん こんばんは。

第1投ヒット率ですが、今回は2/3と驚異の数字でした。
長野って素晴らしい所ですね♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:09
たけちん さん こんばんは。

初日の前が見えないほどの夕立を除いては、3日間お天気には恵まれました。
が、逆に暑すぎでした(泣

いつご一緒しましょうかねぇ♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:11
こんばんは

あらあら、せっかくのアイスクリームを食べず、でしたかぁ。(笑)
次回は、もう少し気を長く持ちましょう。(爆)
Posted by hajihadu at 2008年07月17日 01:30
hajihadu さん こんばんは。

次回は開店直後か閉店間際に行ってみたいと思います。
もしくはアイスを食べるために、付近のスキー場に行っちゃうとか(爆
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 01:48
こんにちは。

暑くてやってられないので、仕事中に
コメント書いてます。(笑)

しかし、三日間とも充実した釣りをされた
ようで1000km走ったかいがあったようですね。(^^♪
Posted by mario. at 2008年07月17日 15:12
こんばんは、
そちらも2時間の短時間勝負でしたか、
あい変わらず第一投で釣りますね、これが紀州でも続けば本物ですが、
やっぱりアイスは金曜日に行くべきでしたか、あんなに混んでいるとは。
Posted by CREEK WALKERS at 2008年07月17日 20:38
mario. さん こんばんは。

今日も暑かったですね。
仕事で外に出ると、暑さで溶けそうになっちゃいました(泣

3日間かなり楽しみました。
mario. さんも機会があれば訪れてみて下さいね♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 23:11
CREEK WALKERS さん こんばんは。

紀州では第1投では釣れないでしょうね・・・(泣
ってか、1日叩きまくっても「つ抜け」なんて簡単に出来るもんじゃぁございません(号泣

アイスは平日ですね。
次回は平日に食べます♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月17日 23:13
二日目もご兄弟で良い釣ができたようですね!
ところで、極秘動画とはなんなのでしょうか?! もしかして、18禁・・・・
とても楽しみです~(爆)
明後日、吉多呂さんと修行に出かけてきますので、みかんさんがどういう技を使っているのかを教えてもらってきますね!(笑)
※テンカラでも、長竿に短めのラインだと
毛鉤を留めておくことが出来るのですが、
出きるだけ長いラインでというのが私の
こだわりなんですよ~ 
Posted by tobitani at 2008年07月18日 12:03
居残り編。ご案内ありがとうございました。
熊が・・・って声は聞こえてましたよ。
一人で釣りあがるには結構ヤバげな所でしたわん。熊笹の中に潜んでんのとちやうか?なんて・・・・
でも、おかげさんでタナビラ、イワナとも
ご対面できました。
いい沢でしたね。また連れてってね。
Posted by なみはやFFなみはやFF at 2008年07月18日 16:56
こんばんは
ラストの釣りで・・短時間に釣るとは流石ですね・・いい川!
ところでタナビラ??って・・ヤマメですかー

謎?(^-^)

では 又。
Posted by type r tata at 2008年07月18日 21:51
tobitani さん こんばんは。

残念ながら18禁ではありませんが、禁断の動画です(笑
どんな技かじっくり教えて貰って下さいね。
テンカラロッドでも可能なら、釣果は延びるはずですから♪
Posted by みかん at 2008年07月18日 22:32
なみはやFF さん こんばんは。

ちょっと怪しげな足跡は見かけましたが、断定には至らず・・・。
やっぱ居るんでしょうね(汗
あの規模の渓ですからサイズは望めませんが、忘れた頃に大きいのも出るようです。
次回は熊鈴ダブルに森林香でガンガン行っちゃいましょう♪
Posted by みかん at 2008年07月18日 22:34
type r tata さん こんばんは。

ここも源流と言われる所ですが、みんなで行った所と違って車を降りてすぐに入渓・脱渓できます。
ボサ川なので、ちょっと釣りづらいかも知れませんが、だからこそ魚が残るんでしょうね。
長野ってホントに素晴らしい川がいっぱいです♪

タナビラは木曽地方でのアマゴの呼び名です。
木曽のタナビラ、ぜひぜひ狙ってみては♪
Posted by みかん at 2008年07月18日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『源流の陣 居残り編』
    コメント(24)