ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月13日

『源流の陣 抜け駆け編』

今期初、通算3度目となる長野遠征より無事に帰ってまいりました。



今回も非常に濃密な3日間となりましたが、『源流の陣 Second Stage』の前に『源流の陣 抜け駆け編』の模様をお伝えします





『源流の陣 抜け駆け編』

私と夏みかんだけでは心許ないので、お仕事に行っちゃったhajihaduさんではなくCREEK WALKERSさんにガイドして戴きました









『源流の陣 抜け駆け編』
道の駅で合流し向った先は、材木運搬のトラックが行き交う渓。




林道を20分ほど歩き、入渓して間もなく待望の1匹目をキャッチ。



『源流の陣 抜け駆け編』

大きくはないけど、木曽のタナビラ君でした。





『源流の陣 抜け駆け編』

すっかり真夏の渓で暑さにくじけそうになりましたが・・・




『源流の陣 抜け駆け編』

なんとか本命のヤマト君もキャッチ。




『源流の陣 抜け駆け編』


最後は25cmのタナビラ君で締めくくり、午後の部に向けていったん退渓です。










『源流の陣 抜け駆け編』
午後の部は頭上を木々に覆われた小規模渓流でした。




解禁当初から支流に入っちゃうみかんにとっては覆い被さる木々も苦痛ではなく



『源流の陣 抜け駆け編』

こちらでも見事にヤマト君をキャッチ。







『源流の陣 抜け駆け編』
激しい夕立に打たれながらも暗くなる寸前まで頑張り、満足な「抜け駆け出釣」となりました





午前の部:タナビラ 2匹
       イワナ   4匹

午後の部:タナビラ 2匹
       イワナ   8匹




よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up




『源流の陣 抜け駆け編』


『源流の陣 Second Stage』に続く。





このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(木曽川水系)の記事画像
久しぶり
ちょっと早めの夏休み
夏休み
2019 秋の遠足
真夏の石徹白
2019 イトシロの集い
同じカテゴリー(木曽川水系)の記事
 久しぶり (2024-07-21 00:09)
 ちょっと早めの夏休み (2023-07-09 22:45)
 夏休み (2021-08-09 02:09)
 2019 秋の遠足 (2019-09-16 23:07)
 真夏の石徹白 (2019-07-27 20:52)
 2019 イトシロの集い (2019-05-19 16:16)

この記事へのコメント
こんばんは

無事にご帰還されたようですね。
もう真夏のような3日間だったと思いますが、まず初日はきれいなタナビラとヤマトと、大満足でヨカッタですね。
私も、そろそろタナビラを釣りたいものですが・・

それでは。
Posted by ナカモト at 2008年07月14日 00:11
こんばんは、みかんさん!

本命のヤマトと美しきタナビラ・・く~っ!しびれますねぇ~(笑)!
源流の陣 Second Stage・・楽しみです!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年07月14日 00:12
みかんさん、こんばんは!

ご無沙汰しております。
前哨戦でこの釣果ですか。本編はどんな驚愕の結末なんでしょうか(笑)。
非常に楽しみにしております。
Posted by yuzupapa223yuzupapa223 at 2008年07月14日 00:20
こんばんは。

合計なんと16匹とは、オドロキ、つり過ぎです!!

この調子では、「源流の陣」本番ではどういうことになるのか!?
Posted by wind knot at 2008年07月14日 00:38
おはようございます。

初日から好釣の様ですね!
ヤマトかぁ・・・釣ってみたいが(憧

2日目以降も期待してますヨ~^^
Posted by テツ at 2008年07月14日 07:12
お疲れ様でした。

抜け掛けも、けっこうハードのようでしたね。
今から思うと、やはり行かなくて正解だったかな?
最近は、数多くのチョイ釣りの疲れが、なかなか抜けきらないので、3連ちゃんは、ほんと厳しいです。(苦笑)
Posted by hajihadu at 2008年07月14日 11:03
なんと!!
抜け駆け編とは、しかし3日間連ちゃんなんて体が持たないですよー。
やはり本日は仕事ですよね?

おつかれさまです!!
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年07月14日 11:16
おっ

出だし好釣ですね。
本編をお待ちしております。

タフですね〜、3連釣ですか?
その上に片道4時間350Kのドライブ、
私には100%無理!
Posted by tennen_amagotennen_amago at 2008年07月14日 15:42
こんにちは。

抜け駆け釣行で釣りすぎたようなので
本編が少し不安です。(笑)
楽しみにまってますね!
Posted by mario. at 2008年07月14日 16:38
源流の陣ではお世話になりました!
そして、3連荘お疲れ様でした!
それにしても、良いサイズ&面構のタナビラを釣りましたね~ 流石です!
翌日、私もタナビラを狙ったのですが、チビにしか相手にしてもらえませんでしたので、
ヤマメ&アマゴ好きの私には羨まし過ぎる釣果ですよ~!!
Posted by tobitani at 2008年07月14日 17:51
こんばんは

源流域を3連荘・・・・。
うらやましい・・・。いや・・・。
おいらには無理だ・・・。
1日歩くだけでギブアップです。
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年07月14日 20:12
 まずは「駆け抜け♪」で 腕慣らしですネ(笑)
して~いきなり「ツ抜け」とは お見事っす(^^)v
Posted by きょん^^; at 2008年07月14日 20:26
こんばんは、お疲れ様でした、
まずまず釣れて、とりあえずスランプはどこかへ行ったようですね、
あのアマゴも幅広でしたが、あの黒ヤマトもすごい色でした、ヒレまで真っ黒でしたから、
残念なのは夕立ちでしたね、夕立ちで全くアタリすら無くなってしまいました、
本来イブニングには私が目撃したような大物がフライをくわえる時間だったのですが。
Posted by CREEK WALKERS at 2008年07月14日 20:42
こんばんわ♪
い~い、渓相です。
こんなところでこの釣果、最高ですね。
Posted by narukawa119 at 2008年07月14日 20:42
ナカモト さん こんばんは。

今回は参加者多数につき後方支援という事で、ご一緒できずに残念でした。
次回オフレコ遠征の際には地元民代表として現地ガイドをお願い致しますね~(笑
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:15
oko-rocks さん こんばんは。

なんとか「ボ」は回避できました♪
Second Stageではどんな結末が・・・
間もなく記事の編集に入ります(汗

oko-rocks さん も、次回は地元民代表として現地ガイドをお願い致しますね~(笑
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:18
yuzupapa223 さん こんばんは。

お元気そうで安心しました(笑
本編の公開はこの後!
しばしお待ち下さい♪

あ、yuzupapa223 さんは元地元民としてガイドをお願いしますね(爆
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:20
wind knot さん こんばんは。

今回は2回に分かれてしまい、ご一緒できずに残念でした。
16匹は私の腕ではなく、木曽の渓がいかに素晴らしいかという事なんだと思います。
本編は後ほど(大汗
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:22
テツ さん こんばんは。

いい所ですよ~♪
喫煙車での車中泊OKならご一緒します?(爆
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:23
hajihadu さん こんばんは。

いえいえ、午前中の歩きはたいした事ありませんでしたし、午後は車の脇から入渓でしたから、疲れなんて残りませんでしたよ~。
hajihadu さんの場合はちょい釣りが多すぎです。
あんまりちょい釣りばかり行ってると、雷様が大暴れしちゃいますよ~(笑
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:27
吉多呂さん こんばんは。

本日もじゃんじゃんばりばり勤労してきましたよ~。
吉多呂さんも次回は抜け駆け&居残りで爆釣しちゃいましょうね♪
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:28
tennen_amago さん こんばんは。

やっぱ長野はいいわ~(笑
機会があればご一緒しましょうか♪

ちなみに現地でもかなり走り回りますので、今回の総走行距離も1,000kmオーバーでした。
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:31
mario. さん こんばんは。

ん?
千里眼をお持ちですか(爆

本編は後ほどUP予定(大汗
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:32
こんばんは
抜け駆け・・いいことばですね(^-^)!!
釣り過ぎでしょうか?
タナビラ?って・アマゴ?????(^0^);
陣の当日はどーでしたか・・??

では 又。
Posted by type r tata at 2008年07月14日 21:35
tobitani さん こんばんは。

大きいのを見つけて釣ってる訳ではないので、サイズは運次第ですね(汗

木曽のタナビラは見慣れたアマゴとパーマークが違ってました。
25cmのクリックして見てください。
なんと小判型ではないんですよ。
この川の特徴なんでしょうかねぇ。
ヒョウタン型のパーマークもありましたが・・・。
Posted by みかん at 2008年07月14日 21:37
yo-zo さん 初めまして。

本編の歩きは大変ですが、それ以外は意外と苦になりませんよ。
世間には十数km歩いて釣りをする強者も居るんだとか・・・(驚
Posted by みかんみかん at 2008年07月14日 21:40
きょん^^; さん こんばんは。

初日からなかなかの釣果でしょ♪
本編をご期待下さい(爆
Posted by みかんみかん at 2008年07月14日 21:42
CREEK WALKERS さん こんばんは。
今回も色々とありがとうございました。

スランプ脱出でしょうかねぇ。
脱出宣言は今週末の結果を見てからにします(大汗
夕立は残念でした。
あと30分だけでも降り出すのが遅ければ・・・(泣
Posted by みかんみかん at 2008年07月14日 21:45
narukawa119 さん こんばんは。

いい渓相ですよね~。
釣ってて気持ちいいです♪
この日は想定外の暑さにくじけそうでしたが、なんとか結果は残せました。
Posted by みかんみかん at 2008年07月14日 21:47
type r tata さん こんばんは。

釣り○鹿の辞書に「釣り過ぎ」の文字はありません(笑
木曽地方ではアマゴの事をタナビラと呼ぶようです。
雨が降るとよく釣れるからコサメ・アメノウオなんて呼び方もありますが、タナビラの語源までは調べてません(汗
Posted by みかんみかん at 2008年07月14日 21:50
こんばんは。

源流の陣お疲れ様でした
肩慣らしも好調ですね(^^)
タナビラとは何かと思いました?アマゴのことですか(。、)。
Posted by 山おやじ at 2008年07月14日 23:16
ご無沙汰してます
いいヤマト釣りましたね(羨)

いよいよ源流のシーズンですね
Posted by Mr.K at 2008年07月14日 23:41
こんばんは!
先日はお世話になりました!!

何と!前日にこんな良い釣をしていたんですか(^^)b
更に翌日もある、とくれば寛大にポイントを譲ってくれる訳ですね(笑)

来月のリベンジ釣行、ココとどっちに行くか迷ってますよ(;^^A
Posted by Kawatombo Ken at 2008年07月15日 00:13
山おやじ さん こんばんは。

下手っぴぃな私でも午後の部だけで「つ抜け」出来ちゃうなんて、やっぱ長野はいい所ですね♪
本編は・・・。
Posted by みかんみかん at 2008年07月15日 01:38
Mr.K さん こんばんは ご無沙汰しております。

きれいなヤマトでしょ♪
午後のヤマトは鰭まで真っ黒でちょっとビックリしましたが、これはこれで可愛らしいというか(笑

帰ったばかりなのに、源流が恋しいです。
麻薬みたいなもんですね(爆
Posted by みかんみかん at 2008年07月15日 01:41
Kawatombo Ken さん こんばんは。

いやぁ、ほんとは泣きながらポイントを譲ったんですよ~(笑
早くもリベンジの計画ですか?
私も9月に再訪しようと目論んでおりますので、あまり調教しないでくださいね~(爆
Posted by みかんみかん at 2008年07月15日 01:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『源流の陣 抜け駆け編』
    コメント(36)