ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月27日

支流巡り

前日のtennen_amago さんの記事にて「本流は渇水でキビシイ・・・」との事でしたので、先週に引き続き支流の新規開拓へと





支流巡り
1本目はこんな感じの所から入渓。
手ブレでごめんなさいね・・・




10分程で1匹目をキャッチ




支流巡り

7寸弱のイワナ君でした。




支流巡り

その後、イワナ君とアマゴちゃんを数匹キャッチし





支流巡り


この滝を巻けずに脱渓。









2本目に向ったのは、先週も入った渓。





支流巡り

前回は車止めに先行車があり断念した区間へと入渓。






支流巡り



雑魚に弄ばれながら、1時間ほどで堰堤出現。








大アマゴにフライを見切られちゃいました~(号泣




#14 イ○イイ○ナに見切りを付け、#16 ハードシェルアントにフライを交換。












したら、ス~っと寄ってきて、パクッと


















スッポ抜けちゃいましたよ・・・・・(爆







打ち拉がれて堰堤を巻き、更に上流へ。





支流巡り
堰堤の上は伏流してたので、100mほど川原を歩き、流れが元気になったところから飛び出してきたアマゴちゃん(7寸弱)。






支流巡り
その後、イワナらしき魚をバラシ、こんな難所も乗り越えながら頑張りましたが






支流巡り

再び出現した無反応な堰堤を巻く気になれずに脱渓・・・。





支流巡り

最後は今日廻った中では最もか細い流れ。








ボサボサ大好きなまっきーさん『勝負前に勝負あり…お手上げ』と言う平坦なボサ川でしたので、勝負せずに別の支流へ逃げようかとも思いましたが、せっかくなのでちょこっと入渓。





支流巡り



着水同時にフライをひったくるようにくわえたのは、本命君ではありませんでした・・・。









2度ほど本命君がフライを見に来たけど、渇水で神経質なのか、それともかなりの美食家なのか、みかんのフライをくわえてはくれず、集中力も切れたのか岩で滑ってこけちゃいました・・・・・





支流巡り


膝を強打し、ロッドに傷も入っちゃいましたのでここで脱渓し、いつもより少し早めのご帰還でした。









あ、打った所は内出血してますが、たいしたケガはしてませんので、お見舞いの品は送って頂かなくて結構ですよ~











本日の釣果

1本目の支流  イワナ : 4匹
          アマゴ : 3匹

2本目の支流  アマゴ : 1匹
          雑 魚 : 数匹

3本目の支流  雑 魚 : 大漁




よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up






支流巡り

そうそう、皆さんが行かれる川でこんなの見かけませんか?





林道沿いの木にペットボトルを吊り下げてるんですが・・・。







見たことある方もいらっしゃると思いますが、正解はスズメバチ用のトラップなんです。




山仕事の人達が仕掛けるようですが、2本目の支流でたくさん見かけたので、この支流は要注意ですなぁ・・・


このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(十津川水系)の記事画像
予想通り
厳しいね
厳しいなぁ…
梅雨はまだか・・・
足跡が新し過ぎ
やらかした
同じカテゴリー(十津川水系)の記事
 予想通り (2024-08-17 18:45)
 厳しいね (2024-07-28 21:50)
 厳しいなぁ… (2024-07-06 22:25)
 梅雨はまだか・・・ (2024-06-15 15:29)
 足跡が新し過ぎ (2024-06-02 22:35)
 やらかした (2024-05-26 21:40)

この記事へのコメント
こんばんは

なんかスゴい風景ばかりですね〜
写真見ただけでオテアゲです。

でも釣れていますね〜(ウ、ウ、ウ、羨
Posted by tennen_amagotennen_amago at 2008年07月27日 23:30
こんばんは
楽しそう・・・。
写真見ても分からない所ばかりです。
どんな場所を歩けばイワナに出会えるのでしょうか?
でも今回の長野へ行ったお陰で歩かなければ・・・と思える様になりましたよ。
近い内に行って来ますよ。
長野へ・・・歩いて来ます。
Posted by モグロ at 2008年07月28日 01:03
こんばんは

度胸のいる新規開拓ですね。
あの入ってしばらくの期待感と不安感がなんとも‥‥‥、
成果の方はまずまずといったところでしょうか???
次回は是非尺なアマゴちゃんをゲットして下さいね。
Posted by sinzan at 2008年07月28日 01:05
こんにちは。

釣れてますね〜>゜)))彡。
雑魚も、それなりに釣れると楽しいですからね。
って、楽しめるのは僕だけσ(^_^;)?
Posted by 火山特派員 at 2008年07月28日 07:26
おはようございます。

写真を見たら凄く水が少ない。
夕立でも良いから適度に雨が降ってくれないと厳しそうです。
しかし渇水ながら釣られてますね。

スズメバチトラップもいっぱい釣れてて気持ちいい???です^^。
Posted by release-windknot at 2008年07月28日 07:44
おはようございます。
支流の新規開拓なんて胸トキメキますよね。でも、大抵の場合は釣れないのですが・・・。
スズメバチトラップなんですね。覚えておきます・・・
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年07月28日 11:27
こんばんは

お疲れ様でした。
うーん、ほんと怪我には注意ですよ。
それと、ハチにも刺されないように。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年07月28日 17:52
こんばんは。

三本目に支流、大漁いい響きの
言葉ですね~(笑)
行ってみた~い(爆)
Posted by mario. at 2008年07月28日 18:19
こんばんは。

探索ご苦労様です。
支流も結構魅力的ですね!
で、結果も出しているじゃないの!!
僕もコンスタントに岩魚に出会いたい~(泣
Posted by テツ at 2008年07月28日 21:13
tennen_amago さん こんばんは。

1本目の支流の下流部は(見た感じでは)本流用のロッドでも行けそうな感じでしたよ。
お得意のエリアからそのまま支流に突入してみてはいかがでしょう♪
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:03
モグロ さん こんばんは。

この画像だけで判る人が居れば、その人はツウな方でしょうね(笑
どの支流も車を降りてすぐに入渓できますから、今度ご一緒しましょう♪
ただし、場所によっては大岩あり倒木ありなので、覚悟して下さいね。
長野へは奥さんとですよね?
観光地情報もしっかり収集して行きましょう(笑
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:07
sinzan さん こんばんは。

期待感>不安感の時ほど釣れない事が多いような気がするのは私だけでしょうか(^^;
不安感>期待感の時は1匹釣れると方の力が抜けて、結構いい釣果に恵まれる気がします。
尺なアマゴちゃんは支流だとキビシイかな・・・・・(大汗
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:10
火山特派員 さん こんばんは。

雑魚ばっかだと嫌になっちゃいますよ~。
だって小さいくせに大きいフライをくわえる割には全然ファイトしないんですもの・・・。
おまけにヌルヌルしてるし、フライはベタベタになるし・・・・・(怒
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:12
release-windknot さん こんばんは。

今日待望の雨が降ったようです。
と言っても渇水を解消するほどの雨量は観測してないようですが。
落差のある樹の被った1本目の渓だと渇水の影響はあまり無かったように思いますが、落差の無い渓はキビシイですね・・・。
明日も降ったら明後日お休みしちゃおうかしら♪
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:17
こんばんは

支流めぐりとっても楽しそうです
雑魚大漁でななく大物大漁ならもう最高ですね
自分も支流を探しに行って見たくなりました
Posted by エビフライ番長エビフライ番長 at 2008年07月28日 22:18
吉多呂さん こんばんは。

結果が伴わなければ凹みますから、過剰な期待は禁物です。
って言っても期待しちゃいますよねぇ(笑
いい渓見つけちゃいました~♪
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:19
hajihadu さん こんばんは。

今回は完全に不意をつかれた形での転倒でしたので、両膝をしこたま打ち付けてしまいました(泣
ま、来週の出釣には影響なさそうで良かったです♪
スズメバチには出会いませんでしたが、スズメバチ柄の大きめのアブは大量に飛び回ってました。
森林香のおかげで被害なしでしたよ~♪
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:27
mario. さん こんばんは。

雑魚だけの渓でよろしければ、いくらでもご案内致しますよ~(爆
#000なんてロッドだと面白いかもしれませんが、私は遠慮しておきます・・・。
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:31
テツ さん こんばんは。

テツ さんの好きな支流は未調査ですので、今度案内して下さいね♪
今日は雨が降ったみたいやし、今後の雨量によっては明後日あたり狙い目かも・・・。
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:33
エビフライ番長 さん こんばんは。

大物大漁なウハウハな支流、行ってみた~い!
なんて、甘い夢を抱いてると痛い目に合いそうなので、本命がソコソコ釣れる支流でガマンします(大汗
Posted by みかん at 2008年07月28日 22:39
こんばんは (^B^)/

1枚目の写真のイワナのクネクネした感じが好きです。
こんな源流...こちらではなかなか入れません。命が惜しいからね。
膝をお大事に〜。
Posted by B級釣師B級釣師 at 2008年07月29日 00:11
B級釣師 さん こんばんは。

朝一のイワナ君ですが、暗い上に元気なイワナ君だったので、数枚撮ったものの使える画像は1枚だけでした(^^;
こちらも最近熊の目撃情報が。
出来れば単独は避けたいのですが・・・。
Posted by みかんみかん at 2008年07月29日 00:41
大アマゴはなんとも残念でしたね~
スズメバチが多いというのが困りものですが、次回は是非仕留めて写真をUPしてください!(笑) 
Posted by tobitani at 2008年07月29日 19:16
こんばんは!
暑い時期、頼みの綱は支流、源流ですね。
でも雑魚君達はちゃんといるんですね^^;
Posted by まつやん at 2008年07月29日 21:31
 何だかんだでぇ~がっつり「出撃♪」「キャッチ♪」しておりまんな^^;オミゴトォ~(^^)v

して~そちら アブ?は 出てる?
Posted by きょん^^; at 2008年07月29日 23:12
tobitani さん こんばんは。

今頃になって、「沈めてみりゃぁ良かった・・・」と、後悔しております(爆
もう1度入る事があれば、素直に沈めちゃいましょう(^^;

スズメバチ、今シーズはGWに見かけましたが、その後は出会ってません。
例年ならこれからが本番だと思うんですが・・・。
Posted by みかん at 2008年07月30日 00:45
まつやん さん こんばんは。

やっぱ夏は支流ですよね♪
って、夏に限らず本流は苦手なんですが・・・(大汗
雑魚の居ない渓を探す方が難しいかも知れません・・・・・(泣
Posted by みかん at 2008年07月30日 00:47
きょん^^; さん こんばんは。

完全にスランプから脱出できました~♪
残る課題はサイズですね・・・・・(大汗

梅雨明けと同時にアブちゃん発生。
今回はハチ柄のが多かったですが、前回は大小入り乱れて飛び回ってました。
森林香のおかげで被害なしですよん♪
Posted by みかん at 2008年07月30日 00:49
源流の陣ではお世話になりました。
お兄様にもよろしくお伝え頂きたく・・

凄い良い所ですね!魚も大きいし・・
いいな!いいな! 羨ましい・・
Posted by TOMO at 2008年07月30日 10:55
こんばんは。
ここは一体何処の溪?
凄いところに行ってますね。
もうブッシュも怖くないって感じですね。
でっかいアマゴ・・・捕って欲しかったなあ・・
Posted by なみはやFF at 2008年07月30日 21:05
TOMO さん こんばんは。

ようやく復活されましたね。
最後にハプニングがあったようですが、またご一緒しましょうね♪
Posted by みかん at 2008年07月30日 21:21
なみはやFF さん こんばんは。

凄い所でしょ(笑
来年はなみはやFF さんも年券をご購入下さいね♪
大アマゴ、機会があれば獲りに行ってみます(^^;
Posted by みかん at 2008年07月30日 21:22
こんばんは
これからの時期は源流や支流ですね
スズメバチトラップですか。

こないだも私の周りだけハチが飛び交い
最初虻かと思ってはたいたらきっちりと
刺されました(泣) 
Posted by Mr.K at 2008年07月31日 00:50
こんにちは

遅くやって来ました(^^;・・どもども!
支流でも随分つれるのですね良いところだ^
わたし何か雑魚でもドライに出ると喜んでおります、・・・・ヤマメが1匹でも出れば万歳
蜂とってどうするのでしょう??

では 又。
Posted by type r tata at 2008年07月31日 12:52
みかんさん・・・・
大アマゴとのシーン、最高です!(笑
なんていうのかな、一言「素敵♪」って感じっす。
そんなみかんさんが大好きです(爆

こちらでも同じようにスズメバチの罠がありますが
以前覗いたらその他にも色々と入っていてなんとも
おぞましい光景でございました(怖
Posted by おやぢ at 2008年07月31日 16:25
こんばんわ!

淡々と書かれていますが、結構良い釣りだったのでは?
新規開拓って本当に楽しいですね。
かなり羨ましいです。
Posted by Y.yoshi at 2008年07月31日 20:07
Mr.K さん こんばんは。

夏はやっぱ源流ですよね♪
来年の夏はツェルトを持って山中で星空を眺めたいと思います。
その前に体力付けなくちゃですが・・・(大汗

スズメバチに刺されちゃったんですね。
アナなんとかショックにお気を付け下さいね。
Posted by みかん at 2008年07月31日 22:21
type r tata さん こんばんは。

蜘蛛の巣だらけでしたから、運が良かったのかもしれません。
この時期は蜘蛛の巣との闘いでもありますが、蜘蛛の巣が無いと「あ~、最近人が入ったな~」と、萎えてしまう私です・・・。
おまけに源流域での雑魚はちょっと凹みます・・・。
雑魚フェチならば、一度遠征されますか~(笑

スズメバチは獲ってどうする訳ではないと思います。
少しでも減らすために仕掛けてるのかと・・・。
山仕事の人もスズメバチは怖いでしょうからね。
Posted by みかん at 2008年07月31日 22:25
おやぢ さん こんばんは。

スッポ抜けた後は深場に潜っちゃったようで、二度と姿を現しませんでした(号泣
機会があれば真っ昼間ではなく、光量の少ない時間帯にリベンジに行ってみます(^^;

トラップにはスズメバチの他に小型のビートルなんかも入ってました。
場所によっては『もう入らんやんけ!』ってほど満タンな所も(爆
Posted by みかん at 2008年07月31日 22:28
Y.yoshi さん こんばんは。

1本目の支流はいい感じでした♪
残る2本は時間帯のせいもあるかもしれませんが、積極的に足を運ぼうという気には・・・。
なので今週は1本目の別区間を調査してきます。
夏は支流and源流ですよ~♪
Posted by みかん at 2008年07月31日 22:31
巻けない滝って悔しいですよね!
きっと上にはパラダイスが・・・
しかし、魚が居ない事も・・・

「この滝を巻けば、どうなることか、巻けば判るさ、迷わず行けよ」 by Ken(笑)

2回目の攻略、楽しみにしています(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2008年07月31日 23:07
みかんさま。TAMAkenと申します。
はじめてコメントいたします。
yogoreのmakoto。兄さんの弟弟子です。
よろしくお願いいたします。

みかんさんは、名前のとおり紀州の方なんですね。
滋賀にもどりたいと思いつつ、関東でやっとフライデビューいたしました。
これから、ちょくちょく寄らさせていただきます。よろしくおねがいします。
Posted by TAMAken at 2008年08月01日 09:54
Kawatombo Ken さん こんばんは。

滝上はパラダイス!
明日は滝の上流を調査してきます♪
が、パラダイスでは無いと思います。
だって林道あるんだもの・・・(爆
けど、地図には載ってない枝渓も見つけましたので、同行者が居る時に行ってみたいと思います。
Posted by みかん at 2008年08月01日 21:06
TAMAken さん 初めまして。

FFデビューなさったんですね。
一度ハマると二度と抜け出せないと言われるFF沼、これからどんどんハマッて下さいね(笑

そうそう、以前「※○◆」を検索してて、『現場はつらいよ!?』の記事を拝見した事があります。
おそらく「ハンドメイドネット」か何かで検索して辿り着いたのだと思われますが・・・。
最近は羽交い絞めにあってませんか?(笑
Posted by みかん at 2008年08月01日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支流巡り
    コメント(44)