ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年04月18日

「春の陣」 第3部

飲み慣れない洋酒のおかげで、隣に寝ていた○○オヤジさんの轟音も気にならず、6:30にセットした携帯アラームとともに飛び起き、魔王が潜むという「くろや」に向け一気にテンションアップの第2日目。

「春の陣」 第3部朝食後のコーヒーを飲んでいるところへ、楽天組のしげじいさんウコクックさんが登場し、テンション上げ上げ更に倍(爆) って感じで宿を飛び出し「くろや」へ移動ですチョキ
「くろや」に到着してみると、小雨交じりにも関わらず3名のFFマンが・・・

「好きやな~ こいつらビックリ」と思いつつ、激安の国産ロッド&国産リールをセットし、いざ出陣ダッシュ



風がある上に時折雨が強くなる中、健気にキャストを繰り返すもマーカーがピクリとも動かず10:00頃には「昼飯喰ったら帰ってやる!」と思ってました。

ところがhajihadu さんに管釣用フライを戴き、そいつにチェンジした途端にヒットビックリ

「ボ」を脱出したのでダウン気味だったテンションも一気に再アップ


「管釣のコツはフライローテーションとタナ取りですよ~」とのアドバイスも戴き、順調に釣果を延ばすことができましたニコニコ


「春の陣」 第3部

残念ながら魔王クラス退治は出来ませんでしたが、45cm~55cmを11匹チョキ



久々のポンドタイプの管釣でしたが、十分に堪能することができました


渓流も楽しいけど管釣も楽しいですねニコニコ

ただ、「くろや」の魚はすっごいパワーなので、月曜まで腕がパンパンでしたビックリビックリ


1回だけ魔王クラスをヒットさせたものの、フッキングと同時に10mほどを一気に走られアッサリとラインブレイク・・・

激安国産物じゃなく、ちょっとお高めの舶来物が欲しくなってしまった みかん でしたウワーン


よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up


「春の陣」参加の皆様、いろいろとお世話になりありがとうございました。
ほんとに楽しく有意義な2日間(全行程734.8km)を過ごすことが出来ました。
これもひとえに皆さんのおかげだと感謝感謝しております。
色々とご迷惑をおかけしたかとは思いますが、『「夏の陣」もお声をかけていただければな~♪』と思っておりますので、今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。

今回不参加の皆さんには、是非とも「夏の陣」にご参集いただけることを心よりお待ちしております。

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(管釣)の記事画像
天川みたらい管理釣り場
天川みたらい管理釣り場
天川みたらい管理釣り場
天川みたらい管理釣り場
天川みたらい管理釣り場
あづみ野フィッシングセンター
同じカテゴリー(管釣)の記事
 天川みたらい管理釣り場 (2024-10-13 22:03)
 天川みたらい管理釣り場 (2023-11-05 21:37)
 天川みたらい管理釣り場 (2022-10-16 21:27)
 天川みたらい管理釣り場 (2020-10-18 20:45)
 天川みたらい管理釣り場 (2018-10-14 20:47)
 あづみ野フィッシングセンター (2016-02-08 22:54)

この記事へのコメント
700キロを超えると、きついですね!
お疲れ様でした。

でも11匹も釣ったんですね!
私は一桁でした。(´・ω・`)ショボーン
管釣りも奥が深いなぁ~・・・。
Posted by vanillaice at 2007年04月18日 13:21
 2日間で700km超え~は驚きです(◎-◎)・・・

お年寄りにはムリだぁぁぁ(^^ゞ・・・
しかも「魔王クラス」を掛けておるじゃ~ないですか(すごっ

しかも激安国産ロッドでも、2桁キャッチとはイヤハヤ・・・お見事で御座い鱒♪

秋田までだと片道だけで1500km前後かな(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年04月18日 19:56
こんばんは

うーん、夏の陣とは、いったい!何でしょう?(笑)
金欠の私には、当面の間なにも考えられませーん。(爆)
Posted by hajihadu at 2007年04月19日 00:15
この記事で、改めてみかん殿の、

釣りへの情熱!

に感じ入った次第。遠いとは思っていましたが、700km越え、さらには翌日にフットサル!

 「こりゃあ、やっぱり、いっぱいご飯を食べるはずだわ」とそのエネルギーの源をかいまみせて頂いたこと、今になって感激しています。やっぱり人間、しっかり食べて、しっかり働いて、しっかり遊ぶ!それこそが「人生の妙味」というものです。本当に良い勉強をさせていただき、感謝!
Posted by ひげオヤジ at 2007年04月19日 00:19
こんばんは

こっそりと釣果をあげてますね。
岩で隠れてて見えませんでした。というか自分の事で精一杯でした。(汗;
700kmオーバーですか。
私の倍以上です。頭が下がる思いです。
本当に遠いところからお疲れ様でした。
Posted by sinzan at 2007年04月19日 01:40
vanillaice さん おはようございます。

志賀高原までスキーに行くと片道500kmを超えちゃいますから、往復700kmは楽勝ですよ~♪
スキーほど疲れないし(笑

2桁の釣果は場所のおかげだと思ってます。
流れ込みの近くだったので、活性の高い魚が多かったんだろうと(汗
hajihadu さんのアドバイス&フライのプレゼントが無ければ「ボ」だったかも・・・
Posted by みかん at 2007年04月19日 05:35
きょん(^^ゞ さん おはようございます。

さすがの私でも秋田へ行くとなると飛行機でぶっ飛んじゃいますよ~(笑
荷物を送って飛行機&レンタカーだと楽チンですもんね♪
Posted by みかん at 2007年04月19日 05:38
hajihadu さん おはようございます。

「夏の陣」どうなるんでしょうね(笑
管釣りの回数減らして貯金しましょう♪
現場の鉄板かっぱらっちゃ駄目ですよ~(爆
Posted by みかん at 2007年04月19日 05:40
ひげオヤジ さん おはようございます。

ただの食いしん坊バンザイ! ではありませんでした(笑
単独の出釣だとランチ抜きってこともしばしばあるんですが、皆で食べると食も進みます♪
Posted by みかん at 2007年04月19日 05:43
sinzan さん こんばんは。

実は私も自分のことに必死でした(汗
私の半分の距離ですか・・・
岐阜や南信なら日帰り楽勝ですね(羨
Posted by みかん at 2007年04月19日 05:47
みかんさん、見〜つけた!
いや、突然で失礼しました。
なみはやさんのブログから見つけました。
私のHPに2回程足跡を残してくれませんでしたか?
お人違いでしたらゴメンなさい。
楽しそうな釣りをしていますね。コレからも拝見させていただきます。
Posted by tennen at 2007年04月19日 11:54
くろやで11匹はすばらしい!
手下といえどもすごいパワーだったでしょうね
しばらく経つとまた魔王退治したくなると思いますよ。
Posted by fielder at 2007年04月19日 16:00
こんばんは。

春の陣お疲れ様(^^)魔王は簡単には出ませんか、みかんさんは普段は管釣り行かない派ですか?風貌からして渓流向きかな(。、)。
Posted by 山おやじ at 2007年04月19日 18:44
tennen さん こんばんは。

もしや「○○釣り歩き」の管理人さんでいらっしゃいますでしょうか。
私の記憶が定かなら、私がブログを始める前に訪問させていただいたような気が・・・
ブログを始めてからは、ご訪問頂いた方へのコメントを返すのが精一杯(もしかしたら返信コメント漏れもあるかも・・・)で、余所様へはなかなか訪問できないでおります(汗
なみはやFF さんとお知り合いでしたら今度(と言っても日程は未定ですが)紀伊半島の渓でご一緒しませんか?
またのご訪問お待ちしております♪
Posted by みかん at 2007年04月20日 02:20
fielder さん こんばんは。

さすが魔王の手下です。
激安国産ロッドがバットからグニャ~と(汗
魔王退治にはバットのしっかりした舶来物が必要かと・・・
どなたか格安にてお譲りいただければと思う今日この頃でございます。

「くろや」に関しては、しばらくしたらどころかGWにでもリベンジに行きたい気持ちでいっぱいです♪
ただ、奥さんの許可が・・・
Posted by みかん at 2007年04月20日 02:26
山おやじ さん こんばんは。

一応カテゴリーには「管釣」も作ってるんですが、管釣りは年に1度行くかどうかです。
しかも渓流タイプばかり・・・
ポンドタイプの管釣りは2001年のオフに朽木に行ったっきりです(汗
次回「くろや」にはぜひとも自作のタコフライを巻いて行かねばと(大汗
Posted by みかん at 2007年04月20日 02:32
やっぱり、あのみかんさんだったのですね。
なみはやさんの所は只拝見させていただいてるだけです。
南紀の渓は機会があればご訪問して
ご教授お願い出来ればと思います。
お気に入り登録して楽しみに見ておりますのでガンバってくださいね。
Posted by tennen at 2007年04月20日 08:52
tennen さん こんばんは。

こちらもお気に入りに登録させていただいております。
ぼちぼちK川も水温が上がり始める頃でしょうか。
たま~にですが、意外な所から良型が飛び出す事がありますよね。
しばらく行ってないけど、都合が合えばご一緒しましょう♪
tennen さんはけっこう釣ってらっしゃるので、おそらく私が教えるというよりも教わる事の方が多いと思いますのでこちらこそよろしくお願いしますです。
Posted by みかん at 2007年04月20日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春の陣」 第3部
    コメント(18)