ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年02月07日

かっこよかった~

みかん の会社は和歌山城のすぐ近くにありまして、いつも上空をトビが飛び回ってるんですが、今日はトビとはちょっと違う鳥を見かけました。

昼休みも終わって「さぁ午後の部も頑張るぞ~」と思ってたら、同僚が「おっ!」と言うので何気なくそっちの方を見てみると、なんとベランダの手摺りにハヤブサ(たぶん汗)が!
バードウォッチャーでもないし、ほんの一瞬の事だったので確証はないんですが・・・汗


トビよりも小さく、素人の私が見てもトビの幼鳥等でないことは明らか。

大きさはカラスぐらいで、お腹から足にかけて縞々模様だったので、ネットであちこち見て廻った結論がハヤブサということで落ち着きました。


「もう1回来ないかなぁ~」とデジカメをマウスの横に配備し、気もそぞろで仕事してましたが2度と現れず・・・ウワーン


明日はデジ1を持って出社してやろうと企む みかん なのでしたチョキ


よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up


このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
東知憲キャスティングスクール 2023
Rinsui Net Parrmark24
東知憲キャスティングスクール 2021
貯金箱開封 '20
明けましておめでとうございます
備前貢タイイングスクール
同じカテゴリー(雑記)の記事
 東知憲キャスティングスクール 2023 (2023-11-12 23:19)
 Rinsui Net Parrmark24 (2023-06-10 22:27)
 東知憲キャスティングスクール 2021 (2021-11-14 22:55)
 貯金箱開封 '20 (2020-06-24 23:23)
 明けましておめでとうございます (2020-01-01 01:11)
 備前貢タイイングスクール (2019-01-08 22:31)

この記事へのコメント
こんばんは

バードウォッチングですかぁ~
鳥は気まぐれですから・・・(笑)
お仕事にさしつかえがないよう祈っております。(爆)
Posted by hajihadu at 2007年02月08日 00:13
窓の外に鳥が見える環境でのお仕事
良いですねぇ^^
楽しみにしてますね!鳥の写真♪
Posted by イワナchan  at 2007年02月08日 00:58
あたしの職場の窓の外にはいつも鳩君が
数羽休んでいます。
鳩と隼じゃ・・・・の差ですが。
それでも、なんかほっこりします。
隼の写真撮れたら見せてね。
Posted by なみはやFF at 2007年02月08日 12:24
 トビですか♪~こちらではトンビと呼んで鱒^^;

 して、どないでしたかぁ~(^^)v
ハヤブサなるモノを激写し鱒たぁ~(^^♪
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年02月08日 21:13
こんばんは

仕事場で鳥の泣き声が
見ると電柱の一番高い所にカラス
家の周りでは最近、トンビすら見かけません。(鳴 カァカァ
激写できると良いですね。
Posted by sinzan at 2007年02月09日 00:25
仕事場でバードウォッチングですか~?

いいですね。。って、早く復帰せねば!(汗)

ボクの家のまわりは、森に囲まれているようなものなので、

ヒヨドリ、メジロ、キビタキ、キジバトなりが
朝昼を問わず、鳴きまくりです。

朝目覚めると椿の枝にヒヨドリが至近距離で
見れる。。といった環境です。

最近見たのは、散歩途中にキジバトの
幼鳥が2羽いましたっけ。。。

そこいらの動物園でマラードの羽拾い
集めるよりもこっちの方がお得なのか??
Posted by transplus at 2007年02月09日 00:54
ご無沙汰をいたしておりました。
解禁が近づいてきて、穴から首を
だすように様子をうかがいにまいりました。

そろそろ始動いたします(笑

そちらの解禁は近いのでしょうか?
Posted by oldflyman at 2007年02月09日 23:43
hajihadu さん こんばんは。

あまりに忙しくて窓の外をゆっくり眺めるヒマもございませんでした(泣
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:44
イワナchan  さん こんばんは。

トビ君達は「ピ~ヒョロヒョロ」と飛び回っておりますが、その後ハヤブサ君は2度と見かけません(泣
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:46
なみはやFF さん こんばんは。

うちのベランダでは数年前に鳩が巣を作ってました。
恐い野生動物もいますが、基本的には動物って荒んだ心を癒してくれますよね♪
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:47
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

トビ君達は「ピ~ヒョロヒョロ」と飛び回っておりますが、その後ハヤブサ君は2度と見かけません(泣
ってか心に余裕が無くて、デジ1持参で出社してないっす(爆
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:50
sinzan さん こんばんは。

カラスって町中だろうが田舎だろうが、どこに言行っても見かけますよねぇ。
ハシブトやらハシボソやら色んな種類が居るようですが、私にゃ何がなんだか判りません(爆
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:52
transplus さん こんばんは。

身近な環境でバードウォッチングできるっていいですよね♪
うちの奥さんの実家の中庭にも毎日メジロが飛んできます。
釣りに行ってしまうと鳥どころではなく、水面ばっかり見てしまいがちなので、せめて釣りに行かないときは周囲の動植物に目を向けてみたいもんです。
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:56
oldflyman さん こんばんは。

冬期生態調査は今月いっぱいで終了します。
3月になると紀伊半島の河川は一部を除いて一斉に解禁です♪
全国のFFマンの皆さんも、ぼちぼち本格的に巻き巻きしなくっちゃですよ~(笑
Posted by みかん at 2007年02月10日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かっこよかった~
    コメント(14)