ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月26日

うちの田んぼで

ゲンゴロウ? ミズスマシ? 27〜28年ぶりに見ましたよ。



このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

最新記事画像
GW初日
初めての渓
楽しかった♪
ちょっと早すぎたか…
花曇り
明暗はっきり
最新記事
 GW初日 (2025-04-26 22:35)
 初めての渓 (2025-04-19 23:02)
 楽しかった♪ (2025-04-12 17:26)
 ちょっと早すぎたか… (2025-04-05 23:48)
 花曇り (2025-03-29 22:53)
 明暗はっきり (2025-03-23 23:04)

この記事へのコメント
田んぼ、ちゅう事は農作業されたんですか?
今日は、こちらは雨でした・・・。
でも田辺市内は、晴れてて・・・。
そちらは晴れてたんですね・・・。
いい汗、流れましたか?
Posted by モグロ at 2009年07月26日 22:17
モグロ さん こんばんは。

昨日できなかった稲の消毒を、早朝にパパッと済ませちゃいました。
終わって機械を片付けてたら雨がパラパラと・・・
消毒した意味あったんやろか(大汗

ええ汗かきましたよ~。
10時には缶麦酒をプハ~っと。
やりたかったんですが、その後の予定もあったので念願叶わずでした(号泣
後で風呂上がりに飲んでやります♪
Posted by みかんみかん at 2009年07月26日 22:28
あれ、本日決行やったの?
なら、そっちにおれば良かったね(笑
Posted by 夏蜜柑 at 2009年07月26日 22:31
夏蜜柑 よ

父ちゃんが「あいつ巧いこと帰ったな~」って言うとった(爆
お盆はよろしく♪
Posted by みかんみかん at 2009年07月26日 22:39
お手伝いお疲れ様でした。

イモチ病の防除ですね。
幼穂形成期の中途半端な低い気温に
ムシムシ蒸暑い状況が、
イモチ病が最も発生し易い条件らしいので、
直後に雨が降ったってことは
絶妙のタイミングで予防できたと思いますよ。
Posted by K2 at 2009年07月26日 23:42
K2 さん こんばんは。

お詳しいんですね。
農家の方でしたっけ?
私は何の薬を撒いてるのやら解らぬまま、お手伝いしてるだけで・・・(^^;
Posted by みかん at 2009年07月27日 21:22
 コレ 喰えるでしょうかネ(^^ゞ
今が「旬」なんで 農作業 頑張ってぇ~(大煽;
Posted by きょん(^^ゞ at 2009年07月27日 22:36
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

こんなの喰わなくても他に美味いもんいっぱいあるでしょ~。
どうしてもって言うなら活きた比内地鶏と交換で送りますが・・・
Posted by みかん at 2009年07月27日 23:51
こんにちは。

私の地域でもこの手の水生昆虫は
見なくなりました。
ミシシッピーアカミミガメはウジャウジャ
いるのでコイツが全部食っちゃうのか
も知れません。
Posted by mario. at 2009年07月28日 17:37
mario. さん こんばんは。

ミシシッピーアカミミガメってミドリガメ?
大きくなって飼えなくなって(飼いたくなくなって?)、池や川にリリースする人も多いんでしょうね。
奴らの餌になるのかなぁ。。。
Posted by みかん at 2009年07月28日 22:47
おはようございます

ゲンゴロウホントニ見ませんね~
ミズスマシもみません・・農薬が良くなったのでしょうか・・
田んぼのお手伝い大変ですね

では 又。
Posted by type r tata at 2009年07月30日 07:45
type r tata さん こんばんは。

農薬が改良されたんでしょうかねぇ。
単なるハグレ物だったのかも知れません・・・。
お手伝いは大変ですが、米を貰わなくてはなりませんから、頑張ってます、はい。
Posted by みかん at 2009年07月31日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うちの田んぼで
    コメント(12)