2007年09月02日
残り1ヶ月
目的地へ向かう途中、先週ご一緒したモグロさんの
を発見!
『古座川へ行って来る~♪』との事だったので、追走を諦め みかん は日置川へ。
入渓点に到着してみると、適度な雨が降ったはずなのに水量は回復しておらず、相変わらずアブの大歓迎が
別の支流に移動しようかとも思いましたが森林香を背中にスタートし、30分程して18cmほどのをゲット。
前日に誰かが入渓した形跡があった(蜘蛛の巣が無かったのと、真新しい足跡がいくつも・・・)ので、キビシイ1日になりそうでしたが、先ずは「ボ」を免れて一安心
すぐに本日最大23cmをゲット♪
元気いっぱいで、なかなかジッとしてくれず使える画像はこの1枚

その後はポツポツと反応があるものの、やはり前日の釣り師の影響か竿抜けポイントで反応があるのみ。
釣果は6匹まで延びたものの、走る魚影も無く、暑さとアブのせいもあってお昼には納竿しちゃいました
よろしければポチッと♪

。

『古座川へ行って来る~♪』との事だったので、追走を諦め みかん は日置川へ。
入渓点に到着してみると、適度な雨が降ったはずなのに水量は回復しておらず、相変わらずアブの大歓迎が

別の支流に移動しようかとも思いましたが森林香を背中にスタートし、30分程して18cmほどのをゲット。
前日に誰かが入渓した形跡があった(蜘蛛の巣が無かったのと、真新しい足跡がいくつも・・・)ので、キビシイ1日になりそうでしたが、先ずは「ボ」を免れて一安心


元気いっぱいで、なかなかジッとしてくれず使える画像はこの1枚


その後はポツポツと反応があるものの、やはり前日の釣り師の影響か竿抜けポイントで反応があるのみ。
釣果は6匹まで延びたものの、走る魚影も無く、暑さとアブのせいもあってお昼には納竿しちゃいました

よろしければポチッと♪


。
Posted by みかん at 23:58│Comments(26)
│日置川水系
この記事へのコメント
うっわー!
めっちゃ綺麗なアマゴ様ですね!
アノ朱点は、何の為に赤いんですかねえ?
めっちゃ綺麗なアマゴ様ですね!
アノ朱点は、何の為に赤いんですかねえ?
Posted by yogoreのmakoto。 at 2007年09月03日 06:16
おはようさん。
日置川も渇水でしたか。
奈良の天川も雨が降った様なので
勇んで行きましたが、渇水状態のままでした。
結構体高のあるアマゴですね。
なに食ってんだろう?
日置川も渇水でしたか。
奈良の天川も雨が降った様なので
勇んで行きましたが、渇水状態のままでした。
結構体高のあるアマゴですね。
なに食ってんだろう?
Posted by なみはやFF at 2007年09月03日 10:32
いい魚ですね~
今年は魚釣っても・・・ 良いの釣った~
って記憶が・・・(^^;
ラストスパート掛けようかな~
イワナで(爆
今年は魚釣っても・・・ 良いの釣った~
って記憶が・・・(^^;
ラストスパート掛けようかな~
イワナで(爆
Posted by hrios at 2007年09月03日 12:46
こんにちは
まだアブが出ますかぁ~!
こちらは相変わらず、アブ知らずです。(笑)
なんだか日置川水系もサイズUPしているような気がしますね。
月末は、アブのいない涼しい長野の渓でお待ちしております。(笑)
まだアブが出ますかぁ~!
こちらは相変わらず、アブ知らずです。(笑)
なんだか日置川水系もサイズUPしているような気がしますね。
月末は、アブのいない涼しい長野の渓でお待ちしております。(笑)
Posted by hajihadu at 2007年09月03日 14:33
こんにちは。
和歌山は、こちらと気候的には
あまり変わらないと思いますが
魚がいるんですね~。
こちらは、どこもまったくダメみたいです。
でも、鮎は沢山いますよ~(笑
和歌山は、こちらと気候的には
あまり変わらないと思いますが
魚がいるんですね~。
こちらは、どこもまったくダメみたいです。
でも、鮎は沢山いますよ~(笑
Posted by mario. at 2007年09月03日 15:25
雨降ったりしてますが川に行くとさほど変わってませんよね。こちらもそうです。
しかしいいアマゴです。いい型ってやっぱり写真でもわかりますね^^
ラストスパート、楽しんでいきましょう!
しかしいいアマゴです。いい型ってやっぱり写真でもわかりますね^^
ラストスパート、楽しんでいきましょう!
Posted by 梅まろ at 2007年09月03日 16:02
綺麗な「アマゴ」ですね♪ ほんま 羨ましいです(笑)
こっちもラストスパートで 仕事に身が入りません(^^ゞ・・・毎日 天気・地図を眺めてま鱒(爆;
こっちもラストスパートで 仕事に身が入りません(^^ゞ・・・毎日 天気・地図を眺めてま鱒(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年09月03日 16:55
古座川(七川漁協管轄)は、いつものように25センチを頭に23~20センチを6匹でした。
帰りにソルトでヒラフッコ(35センチ)2匹とメッキの20センチ位を6匹でした。おもしろかったです。次回、行きましょう。
帰りにソルトでヒラフッコ(35センチ)2匹とメッキの20センチ位を6匹でした。おもしろかったです。次回、行きましょう。
Posted by モグロ at 2007年09月03日 20:15
こんばんわ♪
私が釣ったヤマメのサイズと同じ・・・
きれいなアマゴじゃないすか~。
私が釣ったヤマメのサイズと同じ・・・
きれいなアマゴじゃないすか~。
Posted by narukawa119 at 2007年09月03日 21:06
yogoreのmakoto。 さん こんばんは。
アマゴの朱点の意味ですか・・・
今まで考えたこと無かったですが、何のためなんでしょうね・・・・・
アマゴの朱点の意味ですか・・・
今まで考えたこと無かったですが、何のためなんでしょうね・・・・・
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:23
なみはやFF さん こんばんは。
天川も渇水のままでしたか・・・
台風待ちですかね。
このアマゴは#12イ○イイワナで釣りました♪
別の小さなポイントで尺クラスがジャンピングライズを繰り返してたので、#16アントをキャストするもティペットの影で私より下流へと猛ダッシュ・・・(号泣
オドリバエパターンのが良かったのかなぁ・・・
天川も渇水のままでしたか・・・
台風待ちですかね。
このアマゴは#12イ○イイワナで釣りました♪
別の小さなポイントで尺クラスがジャンピングライズを繰り返してたので、#16アントをキャストするもティペットの影で私より下流へと猛ダッシュ・・・(号泣
オドリバエパターンのが良かったのかなぁ・・・
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:28
hrios さん こんばんは。
あの渓で取り逃がした尺イワナ狙ってみましょうか♪
台風の影響で水位が上がればいいんですけどね。
あの渓で取り逃がした尺イワナ狙ってみましょうか♪
台風の影響で水位が上がればいいんですけどね。
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:29
hajihadu さん こんばんは。
そちらは標高が高いのでアブが居ないんでしょうか。
3連休は森林香を熊除けのために持参します♪
そちらは標高が高いのでアブが居ないんでしょうか。
3連休は森林香を熊除けのために持参します♪
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:31
mario. さん こんばんは。
鮎が居る所ではアマゴが釣れるかどうかは不明ですよ~。
私は鮎師の居ないとこばっかり行ってますので♪
鮎が居る所ではアマゴが釣れるかどうかは不明ですよ~。
私は鮎師の居ないとこばっかり行ってますので♪
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:32
梅まろ さん こんばんは。
山がカラカラに乾いてるので、少々の雨でも川が増水する前に山に吸い取られちゃうんでしょうかねぇ。
ちょっとまとまった雨が降らないと魚も移動しないでしょうし、産卵行動にも影響が出るのではと心配です。
ラストスパート頑張りましょうね。
10月になったら冬期調査に向けてミッジ巻き巻きの日々ですよ~♪
山がカラカラに乾いてるので、少々の雨でも川が増水する前に山に吸い取られちゃうんでしょうかねぇ。
ちょっとまとまった雨が降らないと魚も移動しないでしょうし、産卵行動にも影響が出るのではと心配です。
ラストスパート頑張りましょうね。
10月になったら冬期調査に向けてミッジ巻き巻きの日々ですよ~♪
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:36
きょん(^^ゞ さん こんばんは。
12月に朱点のきれいなアマゴを釣っちゃいましょう♪
そちらは20日迄でしたっけ?
お仕事はほどほどに(笑
12月に朱点のきれいなアマゴを釣っちゃいましょう♪
そちらは20日迄でしたっけ?
お仕事はほどほどに(笑
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:37
モグロ さん こんばんは。
突然のお電話失礼しました。
見間違いだったら悪いと思って、あえてワン切りしちゃいました(笑
古座川は型揃いだったんですね(羨
相変わらずのダブルヘッダーですか。
すごい体力ですね(驚
突然のお電話失礼しました。
見間違いだったら悪いと思って、あえてワン切りしちゃいました(笑
古座川は型揃いだったんですね(羨
相変わらずのダブルヘッダーですか。
すごい体力ですね(驚
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:41
narukawa119 さん こんばんは。
秋田のヤマメは大きくならないみたいですよ(←嘘
ジャンピングライズを繰り返す尺クラスに逃げられちゃいました・・・
まだまだ修行が必要ですね(号泣
秋田のヤマメは大きくならないみたいですよ(←嘘
ジャンピングライズを繰り返す尺クラスに逃げられちゃいました・・・
まだまだ修行が必要ですね(号泣
Posted by みかん at 2007年09月03日 21:42
こんばんは みかんさん
毎日暑い日が続いてますが、出釣名人
には関係無く釣れますなぁ~^^
アブが多い様ですが、僕はあまりアブには
縁が無いみたいです。
でも時々腫れてたりしますが・・・(笑
毎日暑い日が続いてますが、出釣名人
には関係無く釣れますなぁ~^^
アブが多い様ですが、僕はあまりアブには
縁が無いみたいです。
でも時々腫れてたりしますが・・・(笑
Posted by テツ at 2007年09月04日 02:08
テツ さん こんばんは。
やっぱ彼岸までは暑いですね(泣
涼しい源流にイワナ釣りに行きたいっす♪
アブに無縁なんですか?
って、腫れてるんや(笑
森林香いいですよ。
アブもスズメバチも近くまでは来ますが体にたかる事はありません。
すごい煙ですから(笑
やっぱ彼岸までは暑いですね(泣
涼しい源流にイワナ釣りに行きたいっす♪
アブに無縁なんですか?
って、腫れてるんや(笑
森林香いいですよ。
アブもスズメバチも近くまでは来ますが体にたかる事はありません。
すごい煙ですから(笑
Posted by みかん at 2007年09月04日 21:12
そういえば日置川漁協から生態調査募集の案内が届いてました。
早く日置川のコサメにも逢いたいですね
この時期でも未だ虻が多いのでしょうか?
早く日置川のコサメにも逢いたいですね
この時期でも未だ虻が多いのでしょうか?
Posted by Mr.K at 2007年09月04日 22:15
Mr.K さん こんばんは。
もう申し込まれましたか?
昨年同様定員は400名らしいので、慌てなくても大丈夫だとは思いますが、忘れないうちに申し込んでくださいね~♪
私は既に申し込み完了しました。
アブはそろそろ終わりだとは思いますが、森林香が手放せない体になってしまいました(笑
もう申し込まれましたか?
昨年同様定員は400名らしいので、慌てなくても大丈夫だとは思いますが、忘れないうちに申し込んでくださいね~♪
私は既に申し込み完了しました。
アブはそろそろ終わりだとは思いますが、森林香が手放せない体になってしまいました(笑
Posted by みかん at 2007年09月04日 23:42
綺麗なアマゴ♪
1度は見てみたいな、釣ってみたいなぁ
川歩きに不安が無いのがみかんさんって言うイメージなんですよ^^
今年も禁漁しらずで楽しめそうですね
1度は見てみたいな、釣ってみたいなぁ
川歩きに不安が無いのがみかんさんって言うイメージなんですよ^^
今年も禁漁しらずで楽しめそうですね
Posted by イワナchan at 2007年09月05日 16:14
焦りますな、カウントダウンがハッキリ聞こえます。今週末、台風がなんとかなれば、吉多呂さんを案内して、群馬の里川源流、楽チン釣の旅をやっつける予定です。
Posted by oldflyman at 2007年09月05日 20:36
イワナChan さん こんばんわ。
家族旅行を兼ねて和歌山へお越しください。 朱点のきれいなアマゴ釣っていただけるようにガイドしますよ〜♪ 私は見かけはぷちメタボですが、意外と身軽で、岩から岩へとぴょんぴょん飛んじゃってます(笑
oldflyman さん こんばんは。
台風直撃っぽいので増水&崖崩れに注意してくださいね。
家族旅行を兼ねて和歌山へお越しください。 朱点のきれいなアマゴ釣っていただけるようにガイドしますよ〜♪ 私は見かけはぷちメタボですが、意外と身軽で、岩から岩へとぴょんぴょん飛んじゃってます(笑
oldflyman さん こんばんは。
台風直撃っぽいので増水&崖崩れに注意してくださいね。
Posted by みかん at 2007年09月05日 22:31
おじゃまします。
PCにはあまり詳しくないもので…、今頃ですがこちらの記事に。
綺麗なアマゴですね~、美しい。濃い朱点(我々は「紅点」と呼んでいる系統)のアマゴは我々のホームでも多く、K大学水産学部の試験場出身だと言われています。解禁直後は体色が全体的にギンピカで、雑誌などで見る長良川水系の「シラメ」に似ています。日置川の放流事情はあまり知らないのですが、もし今春の放流魚であったとしても、この時期まで生き延びると、生息地の環境に適応して、外観も変化して来るので、3~4年ち言われる鱒科の寿命を考えると、私的には立派な帰化ネイティブだと思っています。
九州出身の私も、就職から関西在住20年、心は関西人です(笑)。川で遊び相手になってくれた魚たちに、生い立ちや系譜を聞いてみたいものです。
PCにはあまり詳しくないもので…、今頃ですがこちらの記事に。
綺麗なアマゴですね~、美しい。濃い朱点(我々は「紅点」と呼んでいる系統)のアマゴは我々のホームでも多く、K大学水産学部の試験場出身だと言われています。解禁直後は体色が全体的にギンピカで、雑誌などで見る長良川水系の「シラメ」に似ています。日置川の放流事情はあまり知らないのですが、もし今春の放流魚であったとしても、この時期まで生き延びると、生息地の環境に適応して、外観も変化して来るので、3~4年ち言われる鱒科の寿命を考えると、私的には立派な帰化ネイティブだと思っています。
九州出身の私も、就職から関西在住20年、心は関西人です(笑)。川で遊び相手になってくれた魚たちに、生い立ちや系譜を聞いてみたいものです。
Posted by margaux at 2007年09月13日 00:24