2006年09月05日
銘酒(?)戴いちゃいました~ ^^v
フライフィッシングの弟子でもある会社の後輩から素敵なお酒を戴いてしまいました~♪
銘酒といっても中身は銘酒かどうか酒豪の方がどう思うのかは下戸の みかん には分かりません

その名前にグッときちゃったのでUPです

その名を『釣命酒』!(養命酒に引っかけたのバレバレですね
)
宮崎は日南市にある京屋酒造の「金のまほろば」という芋焼酎なんですが、芋焼酎独特の臭みを抑えつつ、かといって独特の香りを残しつつ、スッキリとした味わいで、下戸の みかん にとっては久々に美味しいと思えるお酒でした
あ! ちなみに京屋酒造のHPには『釣命酒』ってのは売ってないです
和歌山の焼酎屋 近藤という量り売りのお店で購入したものだそうです。
こちらのHPにも記載は無いんですが・・・・・
『釣命酒』ってのは焼酎屋 近藤にてオリジナルラベルのお酒を販売してるらしく、わざわざ買って持って来てくれました。
私がブログやってるのを知ってたら『出釣名人 みかん』というラベルになってたはずなんですが
いつの日かオフ会なんてする事があれば、いっぱい買って名刺代わりに皆さんにお配りしようかしら
よろしければポチッと♪



その名前にグッときちゃったのでUPです

その名を『釣命酒』!(

宮崎は日南市にある京屋酒造の「金のまほろば」という芋焼酎なんですが、芋焼酎独特の臭みを抑えつつ、かといって独特の香りを残しつつ、スッキリとした味わいで、下戸の みかん にとっては久々に美味しいと思えるお酒でした

あ! ちなみに京屋酒造のHPには『釣命酒』ってのは売ってないです

和歌山の焼酎屋 近藤という量り売りのお店で購入したものだそうです。
こちらのHPにも記載は無いんですが・・・・・
『釣命酒』ってのは焼酎屋 近藤にてオリジナルラベルのお酒を販売してるらしく、わざわざ買って持って来てくれました。
私がブログやってるのを知ってたら『出釣名人 みかん』というラベルになってたはずなんですが

いつの日かオフ会なんてする事があれば、いっぱい買って名刺代わりに皆さんにお配りしようかしら

よろしければポチッと♪


Posted by みかん at 21:35│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
おー、芋焼酎ですね。
最近の私は、芋焼酎のお湯割が定番です。
あの独特の香りがたまりません。
次ぎの日に残らないのもいいですね。
「釣酩酒」を飲んで「釣名手」になりたいっすね。(すでに酩酊!)
最近の私は、芋焼酎のお湯割が定番です。
あの独特の香りがたまりません。
次ぎの日に残らないのもいいですね。
「釣酩酒」を飲んで「釣名手」になりたいっすね。(すでに酩酊!)
Posted by たけちん at 2006年09月05日 21:44
芋焼酎!飲みたーいっ!
焼酎が大好きで、森伊蔵も何度か抽選で購入しましたが、
やっぱ芋が一番です。
飲みた~~~~いっ!
焼酎が大好きで、森伊蔵も何度か抽選で購入しましたが、
やっぱ芋が一番です。
飲みた~~~~いっ!
Posted by vanillaice at 2006年09月05日 21:59
お酒好きなモンでぇ~^^・・・
是非、一献させて下さい♪
名刺代わりと言わずに・・・
是非、一献させて下さい♪
名刺代わりと言わずに・・・
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年09月05日 22:19
たけちん さん こんばんは。
お酒はとっても弱いんですが、焼酎は芋に限りますね~♪
「釣名手」目指して今から飲んだくれたいと思います(笑
お酒はとっても弱いんですが、焼酎は芋に限りますね~♪
「釣名手」目指して今から飲んだくれたいと思います(笑
Posted by みかん at 2006年09月05日 22:51
vanillaice さん こんばんは。
森伊蔵、私も飲みましたが、下戸なのでプレミアついてるって理由が分かりませんでした(汗
芋焼酎大好きなvanillaice さんの感想はいかがだったんでしょうか??
森伊蔵、私も飲みましたが、下戸なのでプレミアついてるって理由が分かりませんでした(汗
芋焼酎大好きなvanillaice さんの感想はいかがだったんでしょうか??
Posted by みかん at 2006年09月05日 22:53
きょん(^^ゞ さん こんばんは。
きょん(^^ゞ さんも焼酎派ですか~?
日本酒(特に熱燗)は苦手なので焼酎に手を出したんですが、麦・米はアッサリし過ぎてて、芋ばっかり飲んでます♪
といっても強くはないので、どれを飲んでも多少の味の違いは分かりますが、すぐに酔っぱらってしまいます(汗
きょん(^^ゞ さんも焼酎派ですか~?
日本酒(特に熱燗)は苦手なので焼酎に手を出したんですが、麦・米はアッサリし過ぎてて、芋ばっかり飲んでます♪
といっても強くはないので、どれを飲んでも多少の味の違いは分かりますが、すぐに酔っぱらってしまいます(汗
Posted by みかん at 2006年09月05日 22:55
みかんさん、こんばんは!
焼酎いいですね。
芋の正しいお湯割りは、前日に焼酎を好みの水の量で割って一日置いておきます。翌日、日本酒のようにお燗をして飲むらしいいす。私はためしたことありませんが。
今は日本酒がほとんどですけど、量り売りなんてメチャうらやましいです。
焼酎いいですね。
芋の正しいお湯割りは、前日に焼酎を好みの水の量で割って一日置いておきます。翌日、日本酒のようにお燗をして飲むらしいいす。私はためしたことありませんが。
今は日本酒がほとんどですけど、量り売りなんてメチャうらやましいです。
Posted by yuzupapa223 at 2006年09月06日 00:47
おばんです。
白玉の歯にしみとおる
秋の夜の 酒は静かにのむべかりけり
(牧水)
新秋の夜、涼しげな月を観ながら一献。
しみじみ、日本人でよかったなぁ、と思わずにはおれません。
白玉の歯にしみとおる
秋の夜の 酒は静かにのむべかりけり
(牧水)
新秋の夜、涼しげな月を観ながら一献。
しみじみ、日本人でよかったなぁ、と思わずにはおれません。
Posted by oldflyman at 2006年09月06日 22:26
みかんさん、こんばんは。
釣りはシロウトの小生でも「酒」の話なら参加できます。
宮崎産の芋焼酎というのは試したことはないですが、平素、あまり飲まない方が、
「これなら飲める!」(ラベルを抜きにしれも)
と感じられる酒は、「良い酒」に決まっています。まさに、
「釣りが命」
と思いつつ、浮き世を忘れ、酔いに身をまかせたい・・・、そんな気持ちにさせられた一文でした。
釣りはシロウトの小生でも「酒」の話なら参加できます。
宮崎産の芋焼酎というのは試したことはないですが、平素、あまり飲まない方が、
「これなら飲める!」(ラベルを抜きにしれも)
と感じられる酒は、「良い酒」に決まっています。まさに、
「釣りが命」
と思いつつ、浮き世を忘れ、酔いに身をまかせたい・・・、そんな気持ちにさせられた一文でした。
Posted by ひげオヤジ at 2006年09月06日 23:22
yuzupapa223 さん こんばんは。
「黒じょか」ってやつですよね。
冬になったら買ってみてお湯割り(熱燗?)を試してみたいと思います♪
量り売りって、少量ずついろんな銘柄が試せてGoodです。
「黒じょか」ってやつですよね。
冬になったら買ってみてお湯割り(熱燗?)を試してみたいと思います♪
量り売りって、少量ずついろんな銘柄が試せてGoodです。
Posted by みかん at 2006年09月07日 00:05
oldflyman さん こんばんは。
長らく月をじっくり見てないです・・・
渓で焚き火の傍らで飲んだら美味さも数段UPしそうですね~♪
長らく月をじっくり見てないです・・・
渓で焚き火の傍らで飲んだら美味さも数段UPしそうですね~♪
Posted by みかん at 2006年09月07日 00:07
ひげオヤジ さん こんばんは。
芋焼酎=鹿児島というイメージが強いんですが、宮崎産も負けてないと思います~。
ずっと前に「霧島」っていう、これまた宮崎の焼酎を戴いて以来、「いいちこの水割り」オンリーだった下戸の私が芋焼酎ロックにハマってしまいました♪
芋焼酎=鹿児島というイメージが強いんですが、宮崎産も負けてないと思います~。
ずっと前に「霧島」っていう、これまた宮崎の焼酎を戴いて以来、「いいちこの水割り」オンリーだった下戸の私が芋焼酎ロックにハマってしまいました♪
Posted by みかん at 2006年09月07日 00:13