2009 初出釣(新年会)

みかん

2009年01月11日 20:03

雪が舞い体の芯から冷えてしまうような生憎のお天気でしたが、冬期生態調査に参加されている日置川フリークの皆さんが新年会を催されるとの事でしたので、自らを奮い立たせて出釣してきました。
(画像は新年会のメイン・ボタン鍋用のお肉です)




09.01.10.(土)

午前中は愛娘のために奥さんの実家から買って戴いた雛人形の納品だったので、出発がお昼をすぎてしまいました。
(釣りばっかり頭にあったので、雛人形の写真撮るの忘れた・・・・・)




いつも誰かが居るはずのワルゴケに15:30に着いてみると、まさかの貸し切り状態。


すぐに戦闘態勢を整えロッドを振ろうかとも思いましたが、『朝から釣ってた人達が寒さに負けて退散した後やろうから、反応無かったんやなぁ・・・』と判断し。



宿泊先である前田屋さんへ直行しようかとも思いましたが、そこは釣り○鹿。





川に行ってロッドを振らない訳にはいきませんので、こんな所へ入渓。





あまりの寒さ(この日の最高気温は7℃)と反応の無さに、1時間であえなく退却。




温泉に浸かり体を温めてからの宴会となりました。





宴会後も釣り談義は続きましたが、前夜に夜間工事に行ってたみかんは途中リタイヤ。




翌日ライズが見れる事を願って布団に潜り込みました・・・・・。




09.01.11.(日)


遅めの朝食を済ませ、ワルゴケへ。




朝から嫌な物を発見しつつもライズ見たさに一目散に川へと。






虫は飛べども一向にライズが始まらず、独り川原に佇むテツさんを残し、世界の恋人さん・夏みかんと共にコーヒータイムへ突入。





3人で談笑してると注文していたお弁当が届いたので、トビ君達のお食事を見ながら我々もランチを。
トビ君達が食べてた物はこちら(グロ画像が苦手な方はクリックしないでね。)




ランチ中もライズは始まらず結局2時間以上も座り込んで雑談しちゃいました・・・




が、そのまま帰る訳にもいかず、高瀬へと。




ライズを探しながら上流へ向うもどこにもライズは見当たらず。



『仕方ない。ブラインドで流してみるか・・・』とロッドを振ると、なんと3投目で水面を割ってフライをくわえるお魚さんが。





2009年初、08-09 冬期生態調査初となるアマゴちゃんでした~





他の方が釣ってる鰭ボロではなく、アブラビレが切られていない尾鰭胸鰭もキレイなアマゴちゃんでしたよ






ストマックはこんな感じ。







ヒットフライはフローティングニンフでした。






苦節41日、ようやく「ボ」を脱出する事が出来ました






その後もロッドを振るものの、虫は流れどライズ無し・・・




16:00を前に納竿してしまいました。




1匹釣れりゃ、とりあえず十分よね





よろしければポチッと




参加者の皆さん、寒さにめげずに頑張りましょう



関連記事