08.12.06.(土)
先ず向ったのは調査区間最上流となる「大(おお)」。
適度な水深と底石があり、アマゴが付いてそうな感じでしたが、2時間ほどウェットを流し続けるも雑魚の反応すら無し・・・。
見切りを付けてワルゴケへ移動してみたけれど、本命君のアタリは無し。
高瀬に入ってらした大阪の方がアマゴ君をキャッチしていたそうですが、後で聞いたところではガリガリに痩せたちびっ子アマゴだったとか・・・・・。
ワルゴケを後にし、「安居(あご)」へ。
ちょうどお昼時だったので、モツ鍋(塩味)で暖を取り午後の部に突入。
が、釣れてくるのは雑魚ばかり・・・・・
17:00に武装解除し、
えびね温泉で冷えた体を温め、宿泊先である
民宿 前田屋さんへと。
なみはやFFさん・tennen_amago さんの他、総勢11名での宴となりましたが、なんと誰一人として本命のアマゴ君をキャッチ出来ず。
雨上がりで冷たい北風が吹き、とても寒い1日でしたが、
みかんはともかく他の方々は凄腕フライマンの方々ばかりなのに、そんな方々でもキャッチ出来ないとはねぇ・・・・・
08.12.07.(日)
同宿の方々の「朝一は冷え込んでるから、ゆっくり出発しましょう♪」との声に賛同し、9時に民宿を出発。
しようとしたら、車にウェーダーを放置していた人達から「ウェーダーが凍ってる~」との声が。
放射冷却により、かなり冷え込んだんでしょうね。
ちなみに
みかんのウェーダーは前田屋さんの軒先に
勝手に吊してあったので無事でした
♪
さてさて、そんなこんなでポイント到着は9:30過ぎ。
今回放流した最下流のポイント、口ケ谷(くちがたに)。
昨年・
一昨年はライズの見られたポイントも、今回はアマゴのライズどころか雑魚のライズも無し・・・
1時間程でアッサリと見切りを付け、
安居の渡しの下流のポイントへ移動。
こちらではウェットに反応はあるものの、釣れてくるのは相変わらずの雑魚・・・
昼食を摂るために安居橋へ移動し
太陽が山の稜線に隠れるまで頑張りましたが、雑魚ばかりで終わってしまいました・・・
こんな美味そうなのが流れてるのにアマゴちゃん達はどこで何をしてるんでしょうかねぇ・・・
よろしければポチッと
♪
雑魚ばかりで2日連続の「ボ」(今期3連続)となってしまいましたが、朝一で安居に入った2人組はなかなかの好釣だったようです。
1時間ほどの間に、世界の恋人さんは2匹、滋賀から参加の方はなんと5匹もキャッチしたそうな。
入る場所とタイミングが合えば釣れちゃうんですねぇ(羨
こんなのばっか釣ってちゃダメだわね・・・
(驚愕のダブルヒット)
サビキ釣りじゃねえっつうの(爆