ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年11月11日

ミッジ初挑戦

ミッジ初挑戦
先日の記事に書いたサイトプレートもどき(のような物)を使って、早速ミッジを巻き巻きしちゃいましたface06


先ずはHSD #20。

HSD・・・・・ハゲ・スケベ・デブ ハーフ・シンク・ダン

こいつは巻き慣れてるのでサクサク~と


続いては杉坂さんのS・P・Bにチャレンジっすicon22

S・P・B・・・・・スパークリングピューパ ボディーコートバージョン



杉坂さんのレシピではTP88 #26を使用とのことなので、バイスにフックを挟んでみましたが・・・


ちっちぇ~icon10


大きめのフライでビシバシ釣り上がるのが大好きな みかん なので、#20までは巻いた事はありましたが、いわゆるミッジってのは初体験icon06



だったんですが、あまりの小ささにビックリっすface08



ミッジ初挑戦ミッジ初挑戦
← 杉坂さんのS・P・B

      みかん のS・P・B →



とりあえずレシピ通りに巻いてみましたが、小さいのを巻いたことが無いのと、元来CDCを使ったパターンが(何故か)苦手なので、仕上がりは・・・・・

なんだか別物だぁ・・・face07



2本巻いて本日分は終了っすicon16



#30なんてのも買ってるけど巻く自信なしですな・・・・・・・face10



よろしければポチッと♪
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up


このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
東知憲キャスティングスクール 2023
Rinsui Net Parrmark24
東知憲キャスティングスクール 2021
貯金箱開封 '20
明けましておめでとうございます
備前貢タイイングスクール
同じカテゴリー(雑記)の記事
 東知憲キャスティングスクール 2023 (2023-11-12 23:19)
 Rinsui Net Parrmark24 (2023-06-10 22:27)
 東知憲キャスティングスクール 2021 (2021-11-14 22:55)
 貯金箱開封 '20 (2020-06-24 23:23)
 明けましておめでとうございます (2020-01-01 01:11)
 備前貢タイイングスクール (2019-01-08 22:31)

この記事へのコメント
こんばんは~

またもスーパータイイングですね。
写真見てるだけでイライラしそうです。(笑)
冬季は、ほんとにミッジじゃないと駄目なんでしょうかね。
意外とでかいフライで冬眠中の大物を狙うなんてどうでしょう!(汗)
Posted by hajihadu at 2006年11月12日 01:25
こんばんは

#26ちっちゃいですね。
私ならごめんなさいと謝っちゃいそう。
でも、ドライで真冬を釣ろうとすると、やっぱりこうなっちゃいますかね。
Posted by sinzan at 2006年11月12日 02:05
ちっこいミッジは苦手です。巻くのも釣るのも。
それに、CDCを巻くのも苦手です。大き目のフライならストークごと使えますが、このサイズでは無理ですね。

目がチカチカしちゃいそうです。
Posted by たけちん at 2006年11月12日 09:15
 うおおぉ~#26番っすと、スゴ過ぎぃっす(憧v・・・

 老眼なオヤジには絶対ムリっす、近視っていいモンですな~(^^ゞ・・・

 風で飛ばされないようにネ♪
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年11月12日 15:48
こんばんわ (^B^)/

 ん〜  20番までしか巻いたことがありませんが、実際に使うのは14番までです。だって、アイに糸が通らないんだもん。悲
 デカイフライにデカイ魚を信条としていますが、ミッジに大物ってあるのでしょうか?
Posted by B級釣師 at 2006年11月12日 21:24
hajihadu さん こんばんは。

これまでオフに管釣に行くこともありましたが、11月初旬までで、真冬にフライなんてやったことないんですよね。
なので、ミッジじゃないと釣れないのか、#16でも通用するのかなんてのが全然わからないんです(泣
とりあえず、古い雑誌を引っ張り出して「長良川のシラメ」なんてのを見てるとユスリカのパターンが中心になってるようなので、弾数だけは揃えようかなと・・・
Posted by みかん at 2006年11月12日 22:58
sinzan さん こんばんは。

さすがに私も#30は「ゴメンナサイ」してしまいました。
#26でダメだったら諦めるか、オークションで極小ミッジを落札してやろうかと(笑
沈めても釣れるんでしょうかねぇ。
真冬に管釣に行ったことがないのでわかりません(汗
沈めて釣れるならニンフも補充しなくっちゃ(大汗
Posted by みかん at 2006年11月12日 23:00
たけちん さん こんばんは。

CDCうっとおしいです(爆
なので、今日はエアロドライウィングを着色して巻いてやりました。
が、現場で見えるかどうか・・・・・
Posted by みかん at 2006年11月12日 23:02
きょん(^^ゞ さん こんばんは。

フラットな水面で、しかも無風じゃないと見えないでしょうね(汗
風で水面が波立ってる時はお湯を沸かしてラーメンでもすすって暇つぶしっす♪
Posted by みかん at 2006年11月12日 23:07
B級釣師 さん こんばんは。

私もシーズン中は大きいフライで大きい魚っす♪
なので解禁後すぐは#18・#20を使いますが、桜が咲く頃になると小さくても#16、基本は#12を使ってます。
一度#26を巻いたら#20のフックが大きく見えて巻き巻きが楽チンになりました(笑
Posted by みかん at 2006年11月12日 23:10
こんばんは
いよいよ冬季生態調査開始ですね(^^)
天気が良くて水面が煌くようならグレーなんかのダーク系のCDCが良く見えます。
あと、静かな水面なら、ティペットだけ沈めるのをお忘れなく(^^)v
Posted by 老眼親父 at 2006年12月02日 22:28
老眼親父 さん こんばんは。

CDCって苦手なんですよね~
巻くのも見るのも・・・
Posted by みかん at 2006年12月02日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミッジ初挑戦
    コメント(12)