ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みかん
みかん
和歌山産 1971年物








防災グッズ特集忘れた頃にやってくる災害。 あなたは備えていますか?


シーズン中に酷使したレインジャケットやウェーダーの防水効果・透湿効果を復活させて快適な釣りを♪

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


とりあえず1回洗っちゃおう。

ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル
ニクワックス LOFTテックウオッシュ 1リットル


こちらはお得な1リットルボトル。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


洗ったら次はこいつ。

ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル


こいつも1リットルボトルあります。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
ニクワックス TXダイレクトスプレー



最後にこいつをシュッと一吹き。

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

騙されたと思って1回使ってみてね。


GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H


 非接触センサー搭載の優れ物。 その名の通り触らずにスイッチのオン、オフができるので、グローブをはめていても楽々操作でき、手が濡れてたり汚れている時でもヘッドランプを汚さない。 160ルーメンとめっちゃ明るいので、イブニング終わりの河原や林道、夜のテトラやゴロタも安心して歩けます。

GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-777H


おいらが使ってるヘッドウォーズ プロ HW-767Hの後継モデルだが、なんと驚きの200ルーメン。人の目を照らしちゃダメだよ(笑

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX


見かけが小さい割にはキャンプのテント内やテーブル周り、車中泊の車内でも十分に役に立つ優れもの。非常袋に入れておくのもいいかも。1本買っといて損は無いです。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月10日

疲れたぁ

疲れたぁ
CREEK WALKERSさんの『紀伊半島某所にキリクチが居るらしい。』という怪しい情報の真否を確かめるべく、紀伊半島奥地をひっそりと流れる渓へと、CREEK WALKERSさん・namihayaさんと共に調査隊を結成して行ってみた。




namihayaさんはお久しぶりですね。

昨年の石徹白以来でしたっけ?







疲れたぁ

入渓してしばらくはアマゴばかり










『やっぱキリクチは居ないんじゃないの? 命を落とす前に引き返そうよ・・・・・』と思ってると、思いがけない1匹が。










疲れたぁ

カワサバ








疲れたぁ
イワナとアマゴの交雑種である









疲れたぁ
『カワサバが居るって事は、イワナが居るって事が証明されたね。 後は本命のキリクチを釣るだけだ!』と、3人でロッドを振り倒すも、釣れてくるのはアマゴとカワサバばかり
























2時間近く経ってようやくイワナが釣れました。













疲れたぁ

落差の激しかった渓が緩やかになる辺りまで釣り上がってみるも












疲れたぁ

残念ながらキリクチには出会えず・・・











nmihayaさんは水が無くなる所まで登りつめそうな勢いでしたが、『木こりの人達がその昔に食用としてニッコウイワナを放流してしまったんだろう』と結論付け、渓を後にする事に。











CREEK WALKERSさん・namihayaさんお疲れ様でした。

次はこちらから怪しい情報を発信出来るよう、あちこち釣り歩いてみます。












この日の釣果

アマゴ   5匹 (MAX22cmぐらい)+1
イワナ   4匹 (MAX20cmぐらい)
カワサバ 3匹(MAX22cmぐらい)








よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログへ JRANKホームページランキング 釣り情報ポータルFish/up








珍しい事がありました。


釣果の欄、アマゴに注目して欲しい。

『+1』ってなってるでしょ。





疲れたぁ
なんと1ヒットで2匹がネットイン。







ヒットした魚を別の魚が追いかけてくる事はよくあるが、これまでは途中で戻って行く魚ばかりだった。

今回は足元の浅瀬まで寄せて来ても付いて来たので、試にネットで掬ってみたところ見事にネットインしてしまったのだ。


フライフックは小さいからブラックバスみたいにダブルヒットなんてあり得ないけど、貴重な体験させて頂きました(笑











なでしこJAPAN、強敵ドイツとの延長戦を制しベスト4進出

このブログの人気記事
足跡いっぱい
足跡いっぱい

貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)
貴志川アマゴ釣り冬季釣り場試験(2回目)

久々にイワナに出会えた
久々にイワナに出会えた

21シーズン開幕
21シーズン開幕

釣り人多過ぎ
釣り人多過ぎ

最新記事画像
GW初日
初めての渓
楽しかった♪
ちょっと早すぎたか…
花曇り
明暗はっきり
最新記事
 GW初日 (2025-04-26 22:35)
 初めての渓 (2025-04-19 23:02)
 楽しかった♪ (2025-04-12 17:26)
 ちょっと早すぎたか… (2025-04-05 23:48)
 花曇り (2025-03-29 22:53)
 明暗はっきり (2025-03-23 23:04)

この記事へのコメント
みかん公、大冒険の釣り。ご苦労様でした。しかしまぁ、キリクチ求めて関東から、大遠征してくるわ、断崖絶壁をものともしないわ、

 Creekwalker大元帥!

のその情熱こそ、感動ものですなぁ。さてさて、本文中の「+1」のアマゴ。おそらくは恋人同士のラブラブアマゴだったのでしょう。特に追いかけてきてネットインしたのは、きっと、

 君のためなら僕は死ねる・・・

という愛と誠な一尾であるような。今時珍しい「美談」ですね。
Posted by ひげオヤジひげオヤジ at 2011年07月10日 08:34
こんにちは。

カワサバって、話に聞いたことはありましたが画像で見たのはワタシ初めてす!
面白いですね。
Posted by oko-rocks at 2011年07月10日 08:44
うわ~~~
ほんまにサバみたいやっ!
しかも案外大きいのですね~(笑)
Posted by ちさやん at 2011年07月10日 09:20
お疲れ様でした、
幼い娘さんのいる人が行くような所ではなかったですね、
でもまさか川でサバが4匹も釣れるとは?
さらにフライ一本でダブルヒットなんて、色々と珍しい事が起こりましたね、
とにかく、全員無事に帰る事ができて良かったです。
Posted by CREEK WALKERS at 2011年07月10日 19:36
洗濯機の中に蛭が4匹泳いでたよ。
こんな冒険はもうできないなあ。
お疲れさん。
Posted by namihaya at 2011年07月10日 20:26
これは、凄い顔ぶれでの大冒険でしたね。
しかも、カワサバx3 やアマゴ+1 の「世にも不思議な物語」付き!
ひょっとしてこの顔ぶれなら、次回は大発見があるかもしれませんね!
Posted by jbopperjbopper at 2011年07月10日 22:06
カワサバの多さと言い
人を恐れないアマゴと言い
激しい生存競争の渓なのですね
       
ヤマトもキリクチも
純血種を探索するまではワクワクなのですが
  
厳しい現実にはちょっと残念でしたね
師匠はさらに怪しい場所を
探すのでしょうかね。
  
Posted by メタボおやじ at 2011年07月10日 22:17
こんばんは。

すごいメンツですね^^。

> 命を落とす前に引き返そうよ・・・

って(驚、皆さんご無事でなにより。


>洗濯機の中に蛭が4匹泳いでたよ。

ハードな行程+蛭まで・・・お疲れ様でした。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年07月10日 22:52
カワサバがこんなに沢山釣れることあるんですね。
1世代だけですよね? 同じ親かな~?
Posted by gohdon at 2011年07月11日 19:46
こんばんわ!

あの岩魚はキリクチだと思うよ!
僕は老舗のフライショップでよく写真を見てたんで多分?大丈夫だと思うよ

namihayaさんの写真も見ましたが!
キリクチに間違いないと思います。
Posted by コロンコロン at 2011年07月11日 23:19
ひげオヤジ さん こんばんは。

CREEK WALKERSさんの熱意には頭が下がります。
せっかく遠路はるばるお越し頂いたのに残念な結果になってしまいましたので、次はこちらから怪しい情報を発信してみたいと思います(笑
Posted by みかん at 2011年07月13日 21:19
oko-rocks さん こんばんは。

おや、カワサバは初めてですか。
こちらと違ってヤマメとイワナの生息圏がはっきり分かれてるんでしょうね。
Posted by みかん at 2011年07月13日 21:21
ちさやん こんばんは。

鯖やろ~(笑
今回のはちょいと大きかったけど、今まで釣ったのは小さいのばっかりやった。
この渓は普通の環境と違うんやろな~。
Posted by みかん at 2011年07月13日 21:59
CREEK WALKERS さん こんばんは。
お疲れ様でした。

いやぁ疲れましたねぇ。
しかしまぁあれですわ、CREEK WALKERS さんのおかげ(?)で貴重な体験が出来ました(笑
次はこちらから怪しい情報を発信出来るように頑張ってみますね(^^;
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:01
namihaya さん こんばんは。
お疲れ様でした。

せ、洗濯機に蛭ですか・・・
おいら家に帰ってすぐに洗濯したけど、もしかして乾かして畳んでるシャツの間に潜んでるのかな(大汗
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:03
jbopper さん こんばんは。

怪しい探検隊はいつまで経っても怪しいままかも(大汗
大発見出来るといいんですが、現実はなかなか厳しいようです(泣
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:05
メタボおやじ さん こんばんは。

機会があればお話ししますが、相当に過酷な環境です。
純血のキリクチはどこだぁ・・・(泣
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:07
release-windknot さん こんばんは。

無事に帰還出来ました♪
今シーズンお気楽釣行ばかりの私にはハード過ぎました。
もっと気軽にアタック出来る怪しい渓があればいいんですが・・・(大汗
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:10
gohdon さん こんばんは。

カワサバって珍しいはずなんですが、この渓では『またカワサバかよ・・・』な状態でした。
どうやら渓魚が住む普通の渓とは環境が違い過ぎるようです。
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:12
コロン さん こんばんは。

写真が巧く撮れてないので解りにくいかも知れませんが、残念ながらニッコウです。
って、キリクチについて詳しい訳ではありませんので断言は出来ませんが、写真のイワナ達はキリクチ度0%だと思います。
Posted by みかん at 2011年07月13日 22:15
おはよう
台風が近づいてます。
危ない所にようですね。
カワサバ・・・初めて見ました。
昨年、有る場所でイワナの情報を湯舟で聞いたんですがそこも谷底へのアプローチが疲れそうです。
詳しく聞きたい時は、いつでもどうぞ。
エサ師のおいやん釣ったがリリースしたそうです。
Posted by モグロ at 2011年07月19日 06:40
ご無沙汰してます。こんにちは。

探検釣行面白かったでしょ、疲れるけれど。こんなところ二度とくるか、なんて思うのだけれど、少し経つとまたなんかそわそわして。
こちらにもカワサバ居ます。二河川ほどそのそんざいを確かめています。
あと、ヤマトぽい岩魚の存在が噂されているので、いずれ探釣に・・・。
Posted by oldflymanoldflyman at 2011年07月21日 07:26
モグロ さん こんばんは。

こちらは拍子抜けでしたが紀南はけっこう降ったみたいですねぇ。
今週は残念ながらお休みです(泣

カワサバお初ですか?
私は通算何匹目だろう・・・
けっこう釣ってます。
川が健全じゃない証拠ですかねぇ。

極秘イワナ情報はまたゆっくり聞かせてください♪
Posted by みかん at 2011年07月22日 22:20
oldflyman さん こんばんは。

ここは二度と行きません!
だって超ハードなんだもん(泣
実は他にも気になる所はあるんですが、万が一の時はやばいので、諦めざるをえません。

>あと、ヤマトぽい岩魚の存在が噂されているので、いずれ探釣に・・・。

気になりますねぇ・・・。
この夏の宿題にして下さい(笑
Posted by みかん at 2011年07月22日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疲れたぁ
    コメント(24)