手作りはっかスプレー +α

みかん

2008年08月05日 22:26

narukawa119 さんfielder さんの記事で目にした方もいらっしゃるとは思いますが、3番煎じで私も手作りしちゃいましたので、記事にしておきます。




実は昨年も自作したのですが、昨年は水+はっか油でした。

narukawa119 さんfielder さんの記事によると、消毒用エタノールがいい! との事でしたので、今年も水で作ろうと思ってましたが急遽予定を変更し、ドラッグストアにて消毒用エタノールを購入。




100均で香水用のボトルを購入し、エタノールを注いだら適当な分量のはっか油を落とすだけ。

シュシュッとしてみてスースーする程度の濃さに仕上げれば、立派な虫除けスプレーの完成です♪




ナチュラムさんでも取り扱ってるフルックスの強力虫よけはっかスプレーの効果の程は皆さんご存じでしょうが、なんせ高い・・・・・


Mサイズ(14ml)で¥1,360Lサイズで(25ml)で¥1,990もするんですよ。



手作りならとっても安上がりですから、皆さんもお近くのドラッグストアへ急ぎましょう



よろしければポチッと





では、タイトルにある『 +α 』について・・・。




みかんがよく見に行くHP(関西では割と老舗のHPかと思います)で「ドライソリューション」という記事を見かけました。

お知り合いでは無いので、直リンクは貼りませんが、その方の記事によると、

『エタノールやメタノールなどのアルコールは水より揮発性が高くて直ぐに乾く上、親水性があり水によくなじむから、水に濡れたフライをアルコールに浸けたらフライにしみ込んだ水分がアルコールと置換されて乾きが早くなるのではないかと薬局で無水エタノールを買って試してみたら、魚を釣って濡れてしまったフライも直ぐに乾かすことができた。』との事でした。


無水エタノール?

消毒用エタノールと、どない違うの??


と、調べてみると、どちらもアルコール系消毒剤で、エタノールが成分だが含有量が違うだけとの事。




『んじゃ、わざわざ無水エタノールを買わなくても、消毒用エタノールでも同じように使えるんじゃないの~?』ってわけで、さっそく試してみました。








余った消毒用エタノールを、使い切った液体フロータントの空き瓶に入れ





みかんのフライパッチに刺さった勇士達をドブ浸け







すると、草臥れて水中に沈んでたフライ達(アント&イワ○○ワナ)が








アントはポッカリと








イワ○○ワナは見事な半沈み状態に




含有量の低い消毒用エタノールでも浮くんですから、無水エタノールだともっと浮いちゃうんでしょうね





エタノールに溶ける撥水剤を混ぜればもっと浮くんじゃないかという事なので、興味のある方は色々と試して不精者のみかんに教えてやってくださいな
関連記事